電動アクスルの市場は2035年に293倍に拡大、需要の中心は150kW:電気自動車
富士経済は2020年5月14日、電動アクスルの市場調査結果について発表した。2035年には市場規模が2019年比293.4倍の1467万台に拡大する。2019年の時点では市場全体で5万台、このうち中国が4万台という規模だが、中国を中心に需要が拡大し、欧州などでも市場成長が見込まれるとしている。
富士経済は2020年5月14日、電動アクスルの市場調査結果について発表した。2035年には市場規模が2019年比293.4倍の1467万台に拡大する。2019年の時点では市場全体で5万台、このうち中国が4万台という規模だが、中国を中心に需要が拡大し、欧州などでも市場成長が見込まれるとしている。
電動アクスルは、駆動用モーターとインバーター、減速機やデフ、ハウジングなどのギアボックスを一体化したものを指す。調査は、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)、電源電圧が48VのマイルドHVシステムの乗用車に搭載される電動アクスルやインホイールモーターを対象とした。電動パワートレインの小型軽量化や部品点数の削減、電動車の開発効率化につながるため、電動アクスルは需要拡大が見込まれている。
2019年から中国を中心に市場が形成されており、短期的には中国が需要をけん引するとしている。中国の現地自動車メーカーのパワートレイン開発が日米欧よりも遅れており、電動アクスルの開発を全面的に外部委託するなど採用が進んでいる。当面の需要は限定的で、2024年ごろまでは量産効果による大幅なコスト削減は難しいという。中国勢の採用に加えて、欧州自動車メーカーが48VマイルドHVで採用を増やすため、2025年には電動アクスルの市場規模が100万台を超える見通しだ。さらに市場が急拡大し、2035年には1467万台に上ると言う。新興国向けの低価格なHVの普及も電動アクスル市場をを後押ししそうだ。
出力ごとに市場を見ると中国向けの150kWが中心で、今後参入するサプライヤーもこのクラスをターゲットとする。中・小型SUVの電動化で、需要が高まる。出力99kWまでの小型モーターは、4WD車の前後輪に装着する用途の他、48VマイルドHVで搭載が進む。150kW以上の高出力モーターは、加速や速度を求められるスポーツタイプなどに限定される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫自動車の電動化 記事一覧
- 電気自動車とはいったい何なのか、今もつながるテスラとエジソンの因縁
Stay at Home! まるでこの言葉が世界中の合言葉のようになってきている。そのため、まとまった時間が出来たことを活用して、長年考えていたことを取り纏めてみた。それは、「電気自動車(EV)とはいったい何なのか!」という問いである。 - 高級車から広がる48Vシステム、ディーゼルエンジンに代わる環境技術に
聞いたことはあるけれど、正確に知っているかといわれると自信がない……。クルマに関する“いまさら聞けないあの話”を識者が解説します。第4回は、ディーゼルエンジンに対する逆風が強まる中、製品化が相次いでいる「48Vシステム」です。48Vシステムの特徴とは一体何でしょうか。 - 日本電産は売上半減でも営業黒字の体制へ、20年度は増益を宣言
日本電産は2020年4月30日、2020年3月期通期(2019年4月〜2020年3月)の決算を発表した。連結売上高は前期比4.0%増の1兆5348億円となり、過去最高を更新した。営業利益は同14.6%減の1103億円、当期利益は同45.4%減の601億円で増収減益となった。減益要因となったのは、自動車の駆動用モーターの開発と生産立ち上げに向けた追加の先行投資140億円や、買収の一時費用30億円、冷蔵庫向けコンプレッサー事業の譲渡などに関わる損失157億円などだ。 - ヤマハ発動機が駆動用モーターの試作開発をサポート、最大200kWまで対応
ヤマハ発動機は2020年2月4日、四輪車を含めたモビリティ向けの電動モーターユニットの試作開発受託を開始すると発表した。社外に試作ユニットを提供し、市場ニーズを発掘する。 - ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
東京大学とブリヂストン、日本精工(NSK)、ローム、東洋電機製造は2019年10月10日、千葉県柏市で説明会を開き、走行中のワイヤレス給電が可能なインホイールモーターの第3世代品を開発したと発表した。 - 「C-HR」のEVにeAxle採用のアイシン、ドライバーモニターでの“おもてなし”も
アイシングループは、「第46回東京モーターショー2019」に出展し、ハイブリッド車向けの電動システムをはじめとするさまざまな電動技術を披露。また、コンセプトカーの「i-mobility TYPE-C」は、ドライバーモニターの技術を活用した“おもてなし”を体験できる。 - NTNのインホイールモーターが量産EVで採用、2023年に年産30万台に
NTNは、インホイールモーターの駆動システムと車両制御技術に関して、中国の新興自動車メーカー長春富晟汽車創新技術(FSAT)とライセンス契約を締結した。