ニュース
リチウムイオン電池包材の大型用途向け製品を開発、量産設備も導入:工場ニュース
昭和電工パッケージングが、リチウムイオン電池包材「SPALF」の大型用途向け製品を開発した。世界的なEV開発の加速とともに高まる同包材の需要に対応するため、量産設備の導入も決定した。
昭和電工は2020年3月18日、子会社の昭和電工パッケージングが、リチウムイオン電池包材「SPALF」の大型用途向け製品を開発したと発表した。同製品を量産する設備の導入も決まり、2021年3月に稼働を開始する。
スマートフォンやタブレットなどの小型用途として、パウチ型リチウムイオン電池が広く採用されている。同電池の包材に用いるSPALFは、樹脂とアルミ箔をラミネートしたフィルムで、優れた絶縁性と成形性を備える。
近年、パウチ型リチウムイオン電池の品質の高さが認められ、安全性の評価が進んでいる。その結果、EV(電気自動車)向けなど大型用途でも採用が広がっている。世界的なEV開発の加速とともに、アルミラミネートフィルムの需要が高まっていることから、大型用途向けの新製品を開発し、量産設備の導入を決定した。
リチウムイオン電池の世界需要(容量ベース)は、2025年まで年率30%の成長が見込まれる。昭和電工パッケージングでは、SPALFをはじめ、正負極材添加剤「VGCF」、水系バインダー樹脂「ポリゾール」などを取り扱っており、これらのリチウムイオン電池部材製品を拡販することで、同電池市場の発展や高機能化に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーから譲り受けた村田のリチウムイオン電池、「燃えない」を武器に黒字化急ぐ
村田製作所は2019年8月28日、リチウムイオン電池の組み立て工程を担う東北村田製作所の郡山事業所を報道向けに公開した。 - リチウムイオン電池を車載用にするための幾つものハードル、そして全固体電池へ
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。後編では、ニッケル水素バッテリーの欠点だったメモリ効果をクリアしたリチウムイオンバッテリーについて紹介します。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。