ニュース
純度100%オゾン応用プロセス事業を子会社化、常温成膜装置を販売:製造マネジメントニュース
明電舎は、純度100%オゾン応用プロセス事業を子会社化し、「明電ナノプロセス・イノベーション株式会社」を新たに設立した。2020年4月1日より新製品「ALD/OER成膜装置」を販売する。
明電舎は2020年4月1日、純度100%のオゾン(ピュアオゾン)応用プロセス事業を子会社化し、「明電ナノプロセス・イノベーション株式会社」を設立した。本社は東京都品川区大崎で、資本金は明電舎100%出資の4億円だ。また、同日より新製品「ALD/OER成膜装置」を販売する。
明電舎では、これまでピュアオゾンを使用した常温成膜技術の研究開発を行ってきた。今回の子会社化は、迅速な意思決定を行うことで、機動力を高めるのが狙いだ。また、子会社化によるイノベーションを起こしやすい環境で、事業化を成功させたロールモデルにもしたいという狙いもある。
ALD/OER成膜装置は、ピュアオゾン発生装置と成膜処理チャンバーを組み合わせたもの。成膜する基板上にシャワーヘッドでトリメチルアルミニウムガス、エチレンガス、ピュアオゾンガスを交互に供給して酸化アルミニウムを成膜していく。混合する金属原料ガスを変えることで膜組成を変更できる。
ピュアオゾンを使うことでプラズマによる成膜と比較して、常温環境でも膜中の不純物含有量が少なくなり、最小ダメージで高品質の金属酸化膜が成膜できる。半導体市場のほか、飲料用ペットボトルのフィルムや自動車軽量化向けの部品製造などに向いている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - 1日当たり20億項目のデータを収集、東芝メモリ四日市工場が取り組むスマート化
スマート工場・スマート物流を実現するためのIoTソリューションなどを一堂に展示する「スマート工場エキスポ」(2019年1月16日〜18日、東京ビッグサイト)で、世界の先端工場で進むスマート工場化をテーマとしたセミナーが開催。「ビッグデータの活用による半導体製造革新」と題して、東芝メモリ四日市工場副工場長の赤堀浩史氏が講演した。 - SiC需要拡大に対応しイタリア企業が日本市場に参入、エピ成膜装置を展開
イタリアの半導体製造装置メーカーであるLPE(エルピーイー)は2019年10月2日、日本市場に本格参入し新たに巴工業と代理店契約を行った他、エピ成膜装置の自動搬送型新製品「PE106A」を日本で販売開始すると発表した。 - 働くロボットの森――ソーラーフロンティア、量産効率で勝つ21世紀型国内工場の姿
大量生産モデルでは日本の製造現場は中国やASEANに勝てない――。そんな通説に真っ向から挑んでいる太陽電池メーカーがある。ソーラーフロンティア宮崎第3工場(国富工場)だ。ロボット化と人手によるバランスを追求した新たな国内工場の姿を小寺信良がお伝えする。