BMWが「i4」のコンセプトモデルを世界初公開、量産は2021年:電気自動車
BMWは2020年3月3日、電気自動車(EV)のコンセプトモデル「Concept i4」を発表した。走行距離はWLTPモードで600kmの走行が可能だ。
BMWは2020年3月3日、電気自動車(EV)のコンセプトモデル「Concept i4」を発表した。満充電からの走行距離はWLTPモードで600kmを達成している。
デザインは量産に近いものとしており、2021年に「i4」としてドイツのミュンヘン工場で量産する。同工場ではエンジン車やプラグインハイブリッド車(PHEV)、EVを混流生産する計画だ。EVの生産でも既存の生産設備の9割は使用するが、バッテリー組み付けのための工程を同工場で新規に構築する。そのため、i4の生産に向けて2億ユーロ(約239億円)の投資を計画している。
i4に搭載するのは第5世代の「eDriveテクノロジー」で、電動ドライブは社内で開発、生産する。バッテリーセルの研究も社内で行う。また、モーターはレアアースフリーとした。Concept i4は最高速度が時速200kmで、時速0〜100kmの加速は約4.0秒だ。最大出力は537ps(約395kW)を発揮し、V8エンジンと並ぶ位置付けだという。バッテリーの容量は80kWh、バッテリーの重量が550kgだ。
Concept i4のデザインには、量産仕様のi4や他の電動モデルの内外装に採用する要素が取り入れられている。BMWのアイコンであるキドニーグリルは、冷却を必要とするエンジンがないため、さまざまなセンサーを収容した「インテリジェンスパネル」として機能する。
Concept i4のインテリアはドライバーが自分でクルマを運転する場面に焦点を当てた。コックピットのディスプレイは非反射ガラスを採用。ディスプレイのシュラウド(覆い)が不要になり、すっきりしたデザインが実現するという。メーターとセンタースタックをカーブディスプレイでまかなうことにより、運転席周辺をモダンな外観とする。操作系はディスプレイに統合されており、タッチコントロールで多くの機能が動作する。
Concept i4のユーザーインタフェースは3種類のエクスペリエンスモードに応じて変更され、2021年から導入する次世代オペレーティングシステムを予感させるものになっている。また、最新のエレクトロニクスデバイスの影響を受けて、意図的に自動車らしさを減らしたという。エクスペリエンスモードは「コア」「スポーツ」「効率」の3種類で、コアモードでは既存モデルに似せたデザインとなっているが、ユーザーが自由にディスプレイ上の表示レイアウトを変更できる。スポーツモードでは、次のカーブのきつさなど運転に必要な情報表示を増やし、予測運転を促す。効率モードでは、運転支援用センサーの情報や、周囲との通信などの表示を充実させる他、充電レベルや走行可能な範囲などのデータも示す。
BMWグループでは今後数年間で電動車の新モデルを複数投入する計画だ。2020年はSUVタイプのEV「iX3」の他、i4にも搭載する第5世代のeDriveテクノロジーを先行して投入する。PHEVは「X1」「X2」「3シリーズツーリング」を追加する計画だ。既に50万台の電動車が販売済みで、2020年末までにこの2倍となる100万台を販売する。2021年にはi4の他「iNEXT」を投入する。
関連記事
- 「ChaoJi(チャオジ)」は超急速充電の世界統一規格となるのか
日中共同による超急速充電規格が大きな進展を見せている。ネーミングを「ChaoJi(チャオジ:超級)」とし、仕様書発行は2020年末までを目指して進めているようだ。なぜここまで急激に進展してきたのか、どのような仕様で、急速充電器や車両はどう変わるのか、今後の課題は何なのか、これらについてCHAdeMO協議会への取材を敢行した。 - ダイソンEV撤退をケーススタディーとして考える
EVを開発すると宣言し、撤退した案件としては、投資額や雇用人員ともダイソンがこれまで最大規模であり、この撤退の真因に迫ることは、今後のEV開発に極めて重要ではないかと考えた。あくまで筆者の見立てであるが、元EV開発の経験からダイソンEV撤退をケーススタディーとして、EV開発の困難さおよび事業の難しさについて考えてみたい。 - EV・自動運転時代でブレーキはどうなる? 新たな「止まる」の在り方
「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)に出展した自動車部品メーカーの展示から、機械式ブレーキ(摩擦によるブレーキ)の電動化を支える技術や次世代の摩擦を用いないブレーキなど、これからのクルマを支えるブレーキの姿を紹介する。 - 「走行距離650kmは足りない」、FCVの新型ミライが目指す安心感
トヨタ自動車は「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の次期モデルの開発最終段階を示すコンセプトカーを展示している。 - 充電インフラの整備には「BMW i8」みたいなカッコいい電気自動車が必要!
米国の西海岸で開催されたBMWのプラグインハイブリッド車「i8」の国際試乗会に参加した筆者。i8のスポーツカーとしてのデザイン性や性能以外に実感したこととは? - BMWの電気自動車「i3」は軽量化を突き詰めたクルマだった!
BMWは、新たに開発した電気自動車「i3」を発表した。i3は、大容量のリチウムイオン電池の搭載による重量増加を相殺すべく、アルミニウムや炭素繊維樹脂などの軽量素材を多用し、同クラスのエンジン車よりも軽い1195kgまでの軽量化に成功している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.