検索
特集

BMWの電気自動車「i3」は軽量化を突き詰めたクルマだった!電気自動車(1/3 ページ)

BMWは、新たに開発した電気自動車「i3」を発表した。i3は、大容量のリチウムイオン電池の搭載による重量増加を相殺すべく、アルミニウムや炭素繊維樹脂などの軽量素材を多用し、同クラスのエンジン車よりも軽い1195kgまでの軽量化に成功している。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
BMWの電気自動車「i3」

 BMWが2013年7月29日(米国時間)、新しいサブブランド「i」の第1弾となる「i3」のワールドプレミアを行った。ニューヨーク、ロンドン、北京といった世界のメガシティを中継で結び、BMWのCEOを務めるNorbert Reithofer(ノルベルト・ライトホーファー)氏をはじめとする役員が各地に飛んでの大々的な“世界同時発表会”だった。

 iとは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)といった、電気モーターで駆動するモデルだけのサブブランドである。現在、BMWという大きなブランドの中には、「M」というスポーツ・モデルのサブブランドがある。iも同様にBMWという大きな傘の下に置かれる。

ニューヨークで行われた「i3」のワールドプレミアの様子
ニューヨークで行われた「i3」のワールドプレミアの様子(クリックで拡大) 出典:BMW

エンジン屋がなぜEVを作ろうと思ったのか

 しかし、多少でもクルマを好きな人なら疑問に感じるではないだろうか。シリンダーをかたどった本社ビルをミュンヘンに持ち、ドイツ語でバイエルン・エンジン製造所を意味する“Bayerische Motoren Werke”を略したBMWという会社名を名乗るほどの「エンジン屋」であるBMWが、なぜ、電気モーターで駆動するモデルだけのサブブランドであるiを作ろうと思い立ったのだろうか? と。

 iの先駆けとなったのは、2007年にスタートした「プロジェクトi」である。その眼目は、テールパイプから出る排気をゼロにするだけではなく、生産、マーケティング、物流なども含めて、持続可能な自動車社会を生み出そうというものだ。そうしたプロジェクトを製品の形にしたのが、EVやPHEVといったモーター駆動のモデルを中心とするサブブランドiの構築である。

 iブランドでは、単に環境に優しいクルマを作るだけではなく、持続可能な自動車ビジネスの構築を目指しており、BMWは次の5年で数十万台規模で電動駆動モデルを販売する計画を立てている。ちなみに、現段階でEV先進国とされている日本におけるEVの販売台数は約3万台、PHEVまで含めても4万台に満たない。とはいえ、10数年前には市場に存在しなかったハイブリッド車が、今では200万台規模になっていることを考えると、BMWの予測もあながち無謀とも言い切れない。

「i3」とノルベルト・ライトホーファー氏
「i3」とノルベルト・ライトホーファー氏(クリックで拡大) 出典:BMW

 「私たちは今、新時代の入口にいます。大きな変化は得てして小さなところから起こるものです。iブランドで私たちBMWが考えるのは、都市化に伴うモビリティの課題の解決策を提案すると同時に、顧客にiブランドというユニークなクルマや運転の楽しさを体験してもらうことを重視しています。また、車両単体の環境対応だけではなく、生産方式や流通、マーケティングまで一貫して、持続可能なモビリティの開発を目指しました。その答えが、今日発表するiブランドなのです」と、ライトホーファー氏は語る。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る