ニュース
ガソリンエンジン向けターボチャージャー工場を拡張、北米の需要拡大に対応:工場ニュース
IHIは、ガソリンエンジン向けターボチャージャーの生産拠点IHI Turbo Americaの工場を拡張した。製造ラインの増設と建屋増築で生産体制を強化し、北米における需要拡大に対応する。
IHIは2020年1月28日、ガソリンエンジン向けターボチャージャー(車両過給機)の生産拠点IHI Turbo America(ITA)の工場を拡張したと発表した。資本金は770万ドル(約8億4300万円)で、1万1600m2だった延床面積は3万4200m2になる。
今回の工場拡張は、北米市場における複数の大型プロジェクトに対応するためのもの。建屋の増築と組み立てなどの設備を導入し、2020年以降の量産開始を目指す。工場拡張により、2018年度に約20万台だったターボチャージャーの生産能力は、2021年度には約150万台になる予定だ。
北米市場では近年、ターボチャージャーの需要が増加しており、2020年には500万台超えを見込む。ITAは需要の伸びを背景に、2016年度に開始したターボチャージャーの量産数を伸ばしている。IHIは2017年11月、デトロイトに営業、開発拠点を開設し、北米自動車メーカーへの営業を強化。さらに、ヨーロッパ拠点との連携により、北米に進出しているヨーロッパのメーカーへに対する営業強化を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 開発期間を従来の半分にしたIHIのCAE実践――ロケットエンジン設計から生まれた「TDM」
IHIでは多目的トレードオフ設計手法などを活用して、設計工程において後戻りが起きない仕組みを構築している。このベースとなるのは、「設計変更のたびに最適解を求めるのではなく、既に求めた解から最適解を選ぶ」という考え方だ。この手法は後戻りをなくす他にも、さまざまな面でメリットをもたらした。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。