パナソニックが自動車HMI設計にVRシミュレーターを活用、仕様変更件数を3割削減:VRニュース(2/2 ページ)
パナソニック オートモティブ社は、自動車用コックピットのHMI(Human Machine Interface)の検証作業を効率化するために開発したVR(仮想現実)シミュレーターを披露。自動車メーカー向けのHMI設計で仕様変更件数を約30%削減するなどの効果が得られたという。
ゴーグル型とオープン型、2つのVRシミュレーター
開発したVRシミュレーターは2種類ある。1つは、VRヘッドセットを用いるゴーグル型VRシミュレーターだ。ゴーグル型では、将来的な導入が見込まれている23.4インチクラスの大型ディスプレイを使用したUIや、HUD(ヘッドアップディスプレイ)を含めて3つのディスプレイを組み合わせたUIなどの検討や検証を、車室内空間に没入する形で行える。自動車の運転時に求められるより広い視野を再現できるように、独自に開発した広視野角のVRヘッドセットを採用している。
もう1つは、VRヘッドセットを使わず、壁面に映像を投影するオープン型VRシミュレーターである。パナソニックの高性能/高輝度プロジェクターを投影面1面当たり1台用いて高解像の映像を投影し(最大5面まで)、車室外の環境と車室内空間をシームレスに再現できる。ゴーグル型VRシミュレーターがUIの検討/検証に用いるのに対して、オープン型VRシミュレーターはインテリアやHMIなどを含めたコックピット全体のUXの検討/検証が主な用途となる。
オープン型VRシミュレーターでは、人の位置を認識することで、車両のドアを開けて車室内に入ったり、運転席から後席に移動して車室内の状態を確認したりできる。人の位置の認識は「HTC Vive」のトラッカーを用いる他、パナソニック製の4Kカメラを使って手の動きまで検知可能なモーションセンシングも利用できるようになっている。遠藤氏は「このオープン型VRシミュレーターは、今までにないものになっているだろう」と強調する。
顧客である自動車メーカーの満足度を高める効果も
これらVRシミュレーターは、HMIの設計開発の上流工程でできるだけ問題を洗い出して仕様を確定し、これまで開発の終盤で頻発していた仕様変更の発生を抑えることにある。VRシミュレーターを用いた実際のHMIの設計開発では、仕様変更件数の総数を約30%削減することができた。また、「従来は開発が間に合わずリリースできない機能などもあったが、VRシミュレーターで事前検証することによりリリースまでに盛り込めるようになった。そういった意味で、顧客である自動車メーカーの満足度を高める効果もある」(遠藤氏)という。
スズキとの事例では、HMI開発に用いていたオープン型VRシミュレーターを「東京モーターショー2019」の展示に活用できないかという相談があり、コンセプトカー「WAKUWAKUスイッチ」の展示に技術を提供したという。この他にも、オープン型VRシミュ―レーターの没入感の高さを活用できる事例として、キャラクターと一緒の空間にいられるサイネージや、オフィスや住宅など居室空間内のインテリアコーディネート体験などもある。
遠藤氏は「今後はドライバーのいる前席と後席という車室空間を、人と街の変化に合わせてアップデートできるようにしていきたい。従来のクルマでは、購入後に保有を続ける約10年の間はUIやUXが変わらないのが当たり前だった。VRシミュレーターを活用することで、そういったデバイス売りの考え方から脱却し、ユーザーがワクワクする製品やサービスを提供していきたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造現場が抱える課題にVRはどう役立つのだろうか
まるで週1の連続ドラマのような感覚の記事、毎週水曜日をお楽しみに! 今期のメインテーマは「設計者が加工現場の目線で考える、 3DとIT活用の現実と理想のカタチ」。2018年12月〜2019年1月のサブテーマは『中小企業におけるVR活用の現実と理想のカタチを模索する』です。 - VRを導入した現場と導入しなかった現場の差とは
まるで週1の連続ドラマのような感覚の記事、毎週水曜日をお楽しみに! 今期のメインテーマは「設計者が加工現場の目線で考える、 3DとIT活用の現実と理想のカタチ」。2018年12月〜2019年1月のサブテーマは『中小企業におけるVR活用の現実と理想のカタチを模索する』です。 - テスラのモデルXを丸裸にする、自動車開発のVR最前線
世界の3Dデータ活用の動きは、日本よりはるかに進んでいる。日本機械学会のVE/VR講習会において、テスラモーターズのモデルXを丸ごとCTスキャンしてCADモデルに変換するビジネスや、認証に関する最新動向が語られた。 - トヨタのVR集合教育の実証実験に成功、新型レクサスLSの技術講習会で
電通国際情報サービスは、トヨタ自動車向けに開発した「遠隔地3D車両情報共有システム」を用いて、日本とアジア3拠点のエンジニアを結ぶVR集合教育の実証実験を実施し、成功した。 - 巨大客船も航空機も丸ごとVR空間へ、高速3D CADビュワーのVR対応版が現場を革新
3DVS Japanは、ドイツのKISTERSが開発する3D CADビュワー「3DViewStation」製品ファミリーのVR対応版「3DViewStation VR Edition」に関する記者向け体験説明会を開催した。 - VR空間で夜間ドライブも忠実再現して体験、自動運転システムの開発支援に
アンシス・ジャパンは2018年11月16日、同社傘下の光学シミュレーションソフトウェアを開発するOPTISに関する記者説明会を発表した。2018年5月にアンシス本社はOPTISを買収。