ディープラーニングを融合した、320列エリアディテクターCTを発売:医療機器ニュース
キヤノンメディカルシステムズは、ディープラーニングを応用した画像再構成技術と新しいデュアルエネルギー技術を搭載した、320列エリアディテクターCTの国内販売を開始した。
キヤノンメディカルシステムズは2020年1月6日、1回転で16cmの幅を撮影できる、320列エリアディテクターCT(ADCT)「Aquilion ONE/PRISM Edition(アクイリオン ワン/プリズム エディション)」の国内販売を開始した。ディープラーニングを応用した画像再構成技術と、新しいデュアルエネルギー技術を搭載している。
本製品に搭載した画像再構成技術「Advanced Intelligent Clear-IQ Engine (AiCE)」には、DCNN(ディープコンボリューショナルニューラルネットワーク)を活用し、シグナル成分とノイズ成分を識別する処理をCTの画像再構成に適用した。
新しいデュアルエネルギー技術「Spectral Imaging System(スペクトラルイメージングシステム)」を採用しており、同時相の低エネルギーと高エネルギーのデータを部位に合わせた線量で収集可能だ。専用の解析ソフトウェアを使用することで、仮想単色X線画像やさまざまな物質弁別など、これまでの診断画像に付加情報を付けられる。
また、1回転で16cmの幅を撮影可能な320列面エリアディテクターを搭載。1回転で臓器全体を撮影できるほか、血流や臓器、四肢の動きなど、動態や機能情報を可視化することも可能だ。インタフェースとして、新開発のタッチパネル式デバイスを採用。CT透視下での手技でもシームレスに操作でき、高速かつ安全な手技が可能になる。
他に、78cmの大開口径や±30度まで可能なガントリチルト、被写体のポジショニングをサポートする寝台左右動機構などの機能も装備する。専用の高性能GPUにより、従来のFBPやAIDR 3Dとの並列再構成にも対応する。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空気電池と互換性のある充電池を採用した、補聴器用の充電システムを発売
リオンは、補聴器用空気電池と互換性のある充電池を採用した「補聴器用ワイヤレス充電システム」を2020年1月20日に発売する。充電池と充電器で構成され、約4時間の充電時間で、1日中使用できる。 - 皮膚から放出される微量なガスを可視化する装置を開発
東京医科歯科大学は、皮膚から放出される、極めて微量な血中由来揮発成分を検知し、濃度分布をリアルタイムに画像化する「ガスイメージング装置(探嗅カメラ)」を開発した。 - ひずみ感度200倍のフレキシブルセンサーを開発
大阪大学は、ゲージ率400以上のフレキシブルひずみセンサーを開発した。産業で用いられているセンサーの約200倍のひずみ感度を達成し、従来測定が困難だったマイクロひずみを検出可能になる。 - サンタクロースが感染症の場合、流行規模がどれだけ拡大するのかを解析
京都大学は、差分方程式を用いた数理モデルにより、サンタクロースがクリスマスイブに感染症にかかっていた場合の被害を解析した。例えばインフルエンザでは、流行規模が12%増大することが分かった。 - 米国カリフォルニア州の新たな法規制「CCPA」が進める医療イノベーション
前回は国際レベルの医療機器サイバーセキュリティ動向を取り上げたが、米国カリフォルニア州に代表される地域レベルでも新たな取り組みが進んでいる。 - 臓器内の全細胞を調べる高速イメージングと高速解析技術を開発
理化学研究所は、透明化した臓器内の全ての細胞を解析する「全細胞解析」を実用化し、これを用いて、マウス脳を構成する約1億個の細胞を解析することに成功した。