ロボットエンジニア育成を推進する協議会設立に向け、覚書を締結:製造マネジメントニュース
三菱電機は、経済産業省が主導する「未来ロボティクスエンジニア育成協議会」の設立に向け、川崎重工業やデンソーなどと覚書を締結すると発表した。企業のほか国立高等専門学校機構などが参画し、産学連携による将来のロボット関係人材の育成を目指す。
三菱電機は2019年12月16日、経済産業省が主導する「未来ロボティクスエンジニア育成協議会」の設立に向け、川崎重工業やデンソー、国立高等専門学校機構などと覚書を締結すると発表した。産学連携による将来のロボット人材の育成を目指す。
同協議会は、2015年2月に日本経済再生本部が決定した「ロボット新戦略」に基づき設立された「ロボット革命イニシアティブ協議会」の取り組みの1つとなる。産業界と高等専門学校が相互に連携し、将来のロボットエンジニアやシステムインテグレーターに関わる人材育成の推進を目的とする。
具体的には、教員向けのインターンシップや企業エンジニアの学校派遣などの活動を2020年度から開始することを目指す。その中で同協議会は「高等専門学校などから産業界に対するニーズ」と「産業界の有するシーズ」をマッチングする役割を担う。
覚書は、三菱電機、川崎重工業、デンソー、ファナック、不二越、安川電機、FA・ロボットシステムインテグレータ協会、国立高等専門学校機構が締結した。同協議会の事務局をロボット革命イニシアティブ協議会の下に設置すること、2020年度以降に活動を開始すること、その他の企業などの参画を順次拡大することなどが覚書に記載される。
三菱電機は、今回の覚書締結により高等専門学校や工業高校へのロボット教育を支援することで、ロボット活用人材の育成を目指す。ロボット市場および同社ロボットの適用拡大によって、超スマート社会の実現に貢献するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機が米ベンチャーに出資、新たな産業用ロボシステムの開発へ
三菱電機が米国スタートアップ企業Realtime Robotics(RTR)へ出資する。同社の産業用ロボット「MELFA」シリーズとRTRのモーションプランニング技術を融合させ、新たな産業用ロボットシステムの開発を目指す。 - 三菱電機のスマート生産AIは素早く学ぶ、事前学習なしでの行動分析も
三菱電機は、東京都内で開催した研究開発成果披露会において、スマート生産分野で適用可能な新たなAI(人工知能)技術として「段階的に素早く学ぶAI」と「人のわずかな動作の違いも見つける行動分析AI」を披露した。 - パラレルリンクロボやポカヨケシステムも、“組み上手”で価値提案進める三菱電機
三菱電機は、ハノーバーメッセ2019(2019年4月1〜5日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、現地でのパートナーシップを生かしたさまざまなソリューション提案を披露。以前から提案を進めている「ポカヨケシステム」やパラレルリンクロボットなど、欧州でのパートナーシップを生かしたさまざまなソリューション提案を披露した。 - 人が邪魔しても避けて作業するロボットシステム、三菱電機が披露
三菱電機は「IIFES2019」(2019年11月27〜29日、東京ビッグサイト)において、人とロボットが自然な形で手伝い合う関係を示すデモラインを披露した。参考出品の、協業ロボットと出資関係のあるRealtime Roboticsの技術などを組み合わせ、人が手を入れてもそれを避けて自然に作業を続けることができることを示した。 - 設立100周年を迎える三菱電機、アクセラレーションプログラムに応募呼びかけ
三菱電機は2019年7月31日、東京都内で「三菱電機アクセラレーションプログラム 2019」への参加を検討するスタートアップを対象に、プログラム説明会を開催した。 - 三菱電機の「人とロボットの協働」は協働ロボットだけじゃない!?
三菱電機は、「2019国際ロボット展(iREX2019)」において、開発中の協働ロボット「MELFA ASSISTA(メルファ・アシスタ)」を披露した。2020年前半の発売を予定している。