アマゾンアップルグーグルの「Connected Home over IP」がスマートホームをつなぐ:組み込み開発ニュース
アマゾン、アップル、グーグル、Zigbeeアライアンスの4者は、現時点で接続互換性が低いスマートホーム関連機器をつなげやすくすることを目的に、新たなワーキンググループ「Connected Home over IP」を結成したと発表。セキュアでロイヤリティーフリーの接続プロトコルを開発し、その採用拡大を進めていく。
アマゾン(Amazon.com)、アップル(Apple)、グーグル(Google)、Zigbeeアライアンスの4者は2019年12月18日(現地時間)、現時点で接続互換性が低いスマートホーム関連機器をつなげやすくすることを目的に、新たなワーキンググループ「Connected Home over IP」を結成したと発表した。セキュアでロイヤリティーフリー(使用料無料)の接続プロトコルを開発し、その採用拡大を進めていく。2020年後半をめどに、ドラフト版の仕様書と、オープンソースで開発したソフトウェアを実装した予備的レファレンスのリリースを目指す。
Connected Home over IPには、先述の4者の他、Zigbeeアライアンスのボードメンバーであるイケア(IKEA)、ルグラン(Legrand)、NXP Semiconductors、レジデオ・テクノロジーズ(Resideo Technologies、ハネウェルのホーム事業のスピンアウト企業)、Samsung SmartThings(サムスン電子のスマートホーム製品ブランド)、シュナイダー・エレクトリック(Schneider Electric)、シグニファイ(Signify、元フィリップス・ライティング)、シリコンラブズ(Silicon Labs)、ソムフィ(Somfy)、ウーリアン(Wulian)などスマートホーム関連の機器メーカーや半導体メーカーが参加している。
Connected Home over IPで策定する接続プロトコルは、さまざま機器をつなげるのに広く用いられているIP(インターネットプロトコル)をベースにすることが決まっている。スマートホーム関連機器だけでなく、モバイルアプリケーションやクラウドサービスともつなげやすくするとともに、デバイス認証にも対応可能な特定セットのIPベースのネットワーキング技術を定義することも目指している。
新たな接続プロトコルの開発活動はオープンソースアプローチで行う。アマゾン、アップル、グーグルをはじめConnected Home over IPに参加する企業や組織のスマートホーム技術を活用して開発を加速する。GitHubを使って、新たな標準のレファレンス実装や必要となる開発環境などの情報を発信していく。
また、Connected Home over IPでは、アマゾンの「Alexa」、アップルの「Siri」、グーグルの「Google Assistant」などの音声入力サービスと互換性のある機器開発を容易にすることも目指す。互換性を確保するスマートホーム技術としては、アマゾンの「Alexa Smart Home」、アップルの「HomeKit」、グーグルの「Weave」、Zigbeeアライアンスのデータモデル「Dotdot」が具体例として挙がっている。
最初の仕様策定は、IEEE 802.11axまでを含むWi-Fi、2.4GHz帯のIEEE 802.15.4-2006を用いるThread、IP実装が可能なBluetooth Low Energy(バージョン4.1、4.2、5.0)という3つの無線通信技術を用いて行う予定。ただし、イーサネットやセルラー通信などIPベースのネットワーク技術を採用する可能性もあるとしている。
“つながらないスマートホーム”はどうすればつながるのか
アマゾンやアップル、グーグルが展開するスマートスピーカーや、照明機器や家電のメーカーが手掛けるスマートホーム関連機器は、製造元が異なる場合に連携させることが難しいという課題がある。IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、クラウドなどの活用によりさまざまな産業分野でのスマート化が進んでいるが、“連携できない”ことによりスマートホームが最も遅れているという指摘もある。
この課題解決に向けて、スマートスピーカーや音声入力サービスで競合するアマゾンやアップル、グーグルが協力することを決めた。ワーキンググループの活動を主導することで、3社の音声入力サービスをスマートホームのデファクトスタンダードにしようという強い意図もうかがえる。
日本では、2017年9月に暮らしのIoTサービスの実現を目指す「コネクティッドホーム アライアンス」が発足※)しているが(現在88社が参加)、これまでのところ具体的な成果は発表されていない。現時点でConnected Home over IPの参加メンバーに日本企業の名前はないが、コネクティッドホーム アライアンスの参加企業などがどのように対応するのか注目される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニック「HomeX」が示す、これからの製造業が生きる道
パナソニックは100周年を記念して開催した初の全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」(2018年10月30日〜11月3日)を開催。本稿では「HomeX」について説明したパナソニック ビジネスイノベーション本部長の馬場渉氏の講演内容を紹介する。 - グーグルからパナソニックへ、松岡陽子氏の原動力は「人の生活を助けたい」
パナソニックのフェローに、グーグル(Google)米国本社のバイスプレジデントで、スマートホーム製品「Google Nest」のCTOを務めた松岡陽子氏が就任する。松岡氏はパナソニックにどのような影響を与えるのだろうか。同社が開催した会見で松岡氏は、期待される役割など報道陣からの質問に答えた。 - 遅れてきた本命、グーグルのIoTはアマゾンとマイクロソフトに太刀打ちできるか
これまで、マイクロソフトの「Azure IoT」、アマゾンの「Amazon Alexa」を紹介してきたが、グーグルの動向に触れないわけにはいかないだろう。さまざまなてこ入れ策を打ち出しているグーグルだが、IoTでアマゾンとマイクロソフトに太刀打ちできるのだろうか。 - アマゾン「AWS IoT」は何が衝撃的なのか
米Amazonが発表したIoTサービス「AWS IoT」は業界に大きなインパクトを与えた。一企業の発表した取り組みがなぜ、IoTを取り巻く各社に大きな影響を及ぼすのかを考察する。 - 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
「AWS re:invent 2017」で発表された「Amazon FreeRTOS」は組み込み業界に大きなインパクトを与えることになりそうだ。ベースとなるオープンソースのMCU向けRTOS「FreeRTOS」、FreeRTOSとAmazon FreeRTOSの違いについて解説する。 - Apple流の「網」が張られた家庭内IoT規格「Homekit」
Appleの「Homekit」は家庭内の対応デバイスをiOS端末から操作可能にするホームオートメーションシステムであり、「家庭内IoT」を実現する手法といえる。Appleならではの「網」があり、便利だが汎用性に乏しい一面もある。 - メッシュネットワークをキーにIoTへ進む「Thread Group」
いわゆる「IoT」は1社だけで完結しないため、各社は業界団体に加入、あるいは組織して対応しようとしている。今回はメッシュネットワークをキーに、白物家電や産業界からの加入者も集まる「Thread Group」を取り上げる。 - 日本品質の「暮らしのIoT」目指すアライアンスが会見「限りなくオープンに」
“ジャパンクオリティー”の暮らしのIoTサービスの実現を目指すコネクティッドホーム アライアンスが東京都内で設立会見を開催。「限りなくオープンな体制をとっていく方針であり、今後も多くの企業に参加してほしいと考えている」として、活動をさらに拡大していく姿勢を示した。