この記事は、2019年12月20日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
2019国際ロボット展で見えた2つの大きな潮流
2019年12月18〜21日まで東京都内の東京ビッグサイトで開催中の「2019国際ロボット展(iREX2019)」で連日取材をさせていただいております。レポート記事については現在進行系で掲載を進めておりますので、以下のWebサイトをチェックいただければと思います。
(※)「2019国際ロボット展(iREX2019)」特集ページ
「国際ロボット展」は2年に1度の展示会であるため、傾向が非常に分かりやすく出る展示会だと感じています。まだまだ取材を進めるつもりですが、今回は「2019国際ロボット展」で取材を進める中で感じた、2つの大きな潮流について紹介したいと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットシステムで広がるオープン化、デンソーウェーブがベッコフを選んだ理由
デンソーウェーブとドイツのBeckhoff Automation(以下、ベッコフ)は2019年12月18日、「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18日〜21日、東京ビッグサイト)の会場で、新たに発表したファームウェアで提供可能な新コンセプトロボットコントローラー「RC9」の狙いについて発表を行った。 - 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - デジタル社会における人と機械の新たな関係、日本のスマート製造はどうあるべきか
「Hitachi Social Innovation Forum 2019 TOKYO」のセミナーに日立製作所 研究開発グループ 生産イノベーションセンタ 主管研究長の野中洋一氏が登壇。「スマート製造の国際動向、求められる人と機械の新たな関係」をテーマに講演を行った。