ニュース
柔軟性に優れた脳動脈瘤塞栓コイルを発売:医療機器ニュース
カネカは、柔軟性に優れた脳動脈瘤塞栓コイル「i-EDコイル」を開発し、日本での販売を開始した。柔軟性を高めたことで、動脈瘤内でコイルをより高密度に詰めることが可能になった。
カネカは2019年12月2日、柔軟性に優れた脳動脈瘤塞栓コイル「i-EDコイル」を開発し、同年11月より日本での販売を開始したと発表した。現在、アメリカ食品医薬品局に申請中で、承認を得られ次第、アメリカでも発売する予定だ。
原材料となる金属線の太さを最適化し、構造を工夫したことで、柔軟性を高めた。これにより、動脈瘤内でコイルをより高密度に詰めることが可能になった。また、動脈瘤の壁の一部が突出しているような不規則な形にも対応できる。
脳動脈瘤は、破裂すると、致死率の高いくも膜下出血を引き起こす。治療法には、開頭手術による外科的治療とカテーテルによって塞栓コイルを詰める血管内治療があるが、侵襲性の低さから、血管内治療を第一選択とする割合が高まっている。さらに近年は、画像診断技術が向上したことで、未破裂の動脈瘤が発見され、予防としての塞栓コイルを用いた血管内治療も増えている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発
東芝は、血液中のマイクロRNAを使った、簡便で高精度ながん検出技術を開発した。1滴の血液から、13種類のがんの患者と健常者を、99%の精度で2時間以内に網羅的に識別できる。 - 人の動きから発電する透明かつ伸縮性を持つシートを開発
名古屋大学は、摩擦により生じる帯電を利用して、人の動作から発電する透明で伸縮性を持つ発電シートを開発した。発光ダイオードを用いた自己給電型の近距離光通信や手袋型の発光デバイスの実証にも成功した。 - 医療機器メーカーがスイスのMRI技術開発会社を買収
キヤノンメディカルシステムズは、スイスのMRI技術開発会社Skope Magnetic Resonance Technologiesの発行済み全株式を取得する契約を締結し、買収を完了した。 - 細胞の3次元培養法の自動化技術を開発
日立製作所は、同社のiPS細胞大量自動培養装置を用いて、細胞の3次元培養法の新たな自動化技術を開発した。また、細胞の自動製造プロセス構築支援サービスの提供も開始した。 - 歯周病患者の歯茎で脳内老人斑成分が産生していることを発見
九州大学は、ヒトの歯周病の歯茎と歯周病因菌のジンジバリス菌(Pg菌)を投与したマウスの肝臓で、脳内老人斑成分のアミロイドβ(Aβ)が産生されていることを発見した。 - 正常な骨には存在しない、関節炎で骨を破壊する悪玉破骨細胞を発見
大阪大学は、破骨細胞には、正常な破骨細胞と性質・起源が異なる悪玉破骨細胞が存在することを発見した。炎症関節の細胞を採取・解析する技術を開発し、関節炎で病的に骨を破壊する悪玉破骨細胞を同定した。