ニュース
ダイソンが加湿空気清浄機の新製品を発表、微生物学や自然風データをフル活用:イノベーションのレシピ(2/2 ページ)
ダイソンは2019年11月14日、空気清浄、加湿、涼風の3機能を搭載した新製品「 Dyson Pure Humidify+Cool 加湿空気清浄機」を発表した。
自然の風を再現するアルゴリズムやより現実に近い試験環境を構築
空気の衛生技術に加え、送風技術にも新しいこだわりを追加した。新たに追加された空気流モード「ブリーズモード」では、自然のそよ風のパターンを模倣するように設計されている。
同社エンジニアは2016年から研究を開始し、3軸型超音波風速計によって研究開発拠点の8ヵ所で自然風のデータを4000万ポイント超収集したという。このデータに基づき自然の空気流パターンを模倣するアルゴリズムを考案し、室内にいながらそよ風を感じるモードを開発した。
また、同製品では「徹底的な試験をした」(Park氏)とし、新たな試験環境「ポーラー(POLAR)テスト」を構築している。業界標準の試験では一般的な部屋よりも小さい空間で実施されており、「試験空間に1つのセンサーのみ設け、天井にはかくはん機、空気清浄機の配置位置も中央と、現実的な使用条件ではない」と指摘する。
ポーラーテストでは、世界中の部屋のサイズを研究した上で決定した試験空間に9カ所のセンサーを設けた。空気清浄機は実際の利用状況に近くするため、空間の隅に配置している。これにより、部屋の隅々まで空気が清浄化されているかを検証できるという。
ポーラーテストを説明するPark氏。赤色の空間が業界標準の試験空間を示しており、ポーラーテストは同氏とDyson Pure Humidify+Cool 加湿空気清浄機が置かれている空間全てが試験空間となる(クリックで拡大)
同製品の本体サイズは923×312×312mm。本体質量は8.29kg。空気清浄能力の適用床面積は12畳(20分)、36畳(60分)だ。給水タンク容量は約5l(リットル)で、最長36時間の加湿運転ができる。本体カラーはホワイト/シルバーの1色展開となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オンリーワンのモンスターネオ一眼、ニコン「P1000」はどうやって生まれたのか
縮小を続けるコンパクトデジタルカメラ市場の中で、先行して衰退を見せているジャンル「ネオ一眼」。このネオ一眼ながら、爆発的な人気を誇るのがニコンの「COOLPIX P1000」だ。広角24mmから望遠端3000mm相当まで、光学ズーム倍率125倍というモンスターカメラはどのようにして生まれたのか。小寺信良氏が話を聞いた。 - 処理能力が30倍の新型ルンバ、部屋データでスマートホームの基盤を狙う
アイロボットジャパンは2019年2月19日、ロボット掃除機「ルンバ」のフラッグシップを担う新型モデル「ルンバi7」「ルンバi7+」を発表した。家の間取りをマッピングし部屋の状況を記憶する機能を備え、「家のマップデータ」でスマートホームのプラットフォームになることを狙っている。 - ルンバの仕事が終わったら自動で拭き掃除開始、ブラーバジェットの旗艦モデル登場
アイロボットジャパンは2019年7月23日、東京都内で記者会見を開き、床拭きロボットのフラグシップモデル「ブラーバジェットm6」を発表した。 - 電子楽器のローランドはなぜ“世界初”の業務用映像機器を開発できたのか
日本が誇る世界的な電子楽器メーカーのローランド。同社が業務用の映像製品も手掛けていることはあまり知られていないが、このほど“世界初”の機能を持つ4K/HDRスイッチャーを投入することとなった。同社はなぜ業務用映像製品を手掛けるようになり、“世界初”の製品を投入するに至ったのか。小寺信良氏が話を聞いた。 - 完全ワイヤレスイヤフォンのキラー技術「NFMI」の現在・過去・未来
左右分離型のワイヤレスイヤフォン、いわゆる完全ワイヤレスイヤフォンが人気を集めている。2016年ごろからKickstarterでベンチャー企業が製品化して話題となったところで、同年末にアップル(Apple)が「AirPods」を発売。 - 国産有機ELの夢をのせて、これから始まるJOLEDの旅路
スマートフォン向け、テレビ向け、ともに韓国勢に市場を押さえられている有機EL。かつては有機ELの開発に注力していた日本にとって、印刷方式の有機ELを世界で初めて実現し、量産も始めたJOLEDは最後の希望だ。小寺信良氏が、JOLEDの印刷方式有機ELの可能性と、今後の同社の展開を探る。