ISO20430やOPC‐UAに対応する、電気式射出成形機の新シリーズ:FAニュース
日精樹脂工業は、電気式射出成形機のグローバル戦略機となる「NEX-V」シリーズを発表した。成形工場のIoT化を推進する新型コントローラー「TACT5」を搭載するほか、世界統一安全規格ISO20430や産業用通信の標準規格OPC‐UAなどに対応する。
日精樹脂工業は2019年10月15日、電気式射出成形機「NEX」シリーズのグローバル戦略機となる「NEX-V」シリーズを発表した。NEX‐Vシリーズは、型締力294kN(30t)〜3530kN(360t)まで9機種を展開し、2020年5月から順次量産していく。
NEX-Vシリーズは、成形工場のIoT(モノのインターネット)化を推進するために開発した新型コントローラー「TACT5」を搭載する。TACT5により、射出成形機をハブとして周辺機器をネットワークで連携できるため、稼働情報の即時収集や、遠隔からのモニタリング、メンテナンスサービスが可能になる。
同シリーズは、射出成形機の世界統一安全規格ISO20430(国際標準化機構にて制定中)に先んじて準拠するなど、グローバル戦略機として開発された。また、安全で信頼性の高い、産業用通信の標準規格OPC-UAを搭載し、射出成形機とMES(製造実行システム)間の通信規定であるEuromap77や、全ての機器で共用できるObjectTypeを規定したEuromap83に標準で対応。周辺機器を接続する通信規格への対応が容易になり、取り出しロボットや材料供給装置、金型温度調節機などを一元的に管理できる。
操作パネルは、水ぬれやほこりに強いフラットなタッチパネルで、ユニバーサルデザインの採用により視認性に優れる。縦長に配置された15インチ液晶ディスプレイは上下2画面表示で、直感的な操作が可能だ。品質および生産管理機能、メンテナンス機能などを搭載し、稼働履歴や成形モニターデータによるトレーサビリティーが容易になる。
機械の全長は業界最小クラスながら、業界トップクラスのワイドプラテンとロングデイライトで、大型の金型やホットランナ金型、長尺成形品の金型などにも柔軟に対応する。また、同社の低圧成形システムとNEX‐Vシリーズを組み合わせることで、使用している金型に対して、1クラス下の型締力の成形機を選択できるようになる。
現行シリーズの機構を継承した型締トグル機構は、型開閉などのハイサイクル動作により生産性を向上する。面圧が均一で、ねじれに強い構造のフラットクランプ型締機構は、可動盤スライド部に型締直進精度に優れるリニアガイドが標準装備されており、成形不良を防ぎつつ精密かつ安定した成形ができる。
トグル機構とリニアガイドは耐摩耗性に優れ、グリスの煩わしさを低減。クリーン度が向上しているため、容器業界、医療業界などのクリーンルームでも使用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「OPC UA」とは何か
スマート工場化や産業用IoTなどの流れの中で大きな注目を集めるようになった通信規格が「OPC UA」です。「OPC UA」はなぜ、産業用IoTに最適な通信規格だとされているのでしょうか。本連載では「OPC UA」の最新技術動向についてお伝えする。第1回である今回は、あらためて「OPC UA」の概要と位置付けを紹介する。 - プラスチックやゴム用加工機で「つながる」を実現する「EUROMAP」とは何か
射出成形機などプラスチックやゴム用加工機などでスマート化に向けて注目されている通信規格が「EUROMAP 77」である。本連載では「EUROMAP」および「EUROMAP 77」「EUROMAP 83」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「EUROMAPとは何か」をテーマに概要を取り上げる。 - 金属粉末射出成形の国内市場規模、2025年度に265億8200万円と予測
矢野経済研究所は、金属粉末射出成形についての調査結果を発表した。同技術の国内市場規模の推移と予測、関連企業の動向、将来展望が示されており、2025年度のメーカー出荷金額ベースでの市場規模を、265億8200万円と予測している。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。