未来の大型トラックはサメになる!? ウォークスルーできるEVトラックも:東京モーターショー2019
いすゞ自動車は、「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、大型トラック「ギガ」の最新モデルや電動小型配送車「エルフEV ウォークスルーバン」、次世代の大型トラックをモチーフとしたショーモデル「FL-IR」を参考出品として世界初披露した。
いすゞ自動車は、「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、大型トラック「ギガ」の最新モデルや電動小型配送車「エルフEV ウォークスルーバン」、次世代の大型トラックをモチーフとしたショーモデル「FL-IR」を参考出品として世界初披露した。
新型ギガは先進安全機能を大幅に強化した。短距離ミリ波レーダーによるブラインドスポットモニターや、プリクラッシュブレーキにおける歩行者や自転車への対応、可変配光型LEDヘッドランプなどによりドライバーの安全運転に貢献する。また、全車速ミリ波車間クルーズや新ハイルーフキャブなども新たに採用し、ドライバーの疲労軽減へつなげる。いすゞのテレマティクスサービスである「MIMAMORI」の車両コンディション項目を拡充し、安全装置の作動状況もモニタリングできる。
新型ギガに搭載されるエンジンは排気量9839ccの直列6気筒ディーゼルエンジン「6UZ1-TCS」。電子制御式コモンレールシステムによって燃料が供給され、最大出力は279kW(380馬力)/1800rpm、最大トルクは1814Nm(185kgm)/1000〜1200rpm。変速機は電子制御式自動変速機能「スムーサーGx」を搭載する前進12段、後退2段のMJX12となる。重量車モード燃費値は4.25km/l(リットル)だ。現在、「市場投入に向け、開発を進めている」(いすゞ社長の片山正則氏)段階だ。
エルフEV ウォークスルーバンは電気自動車(EV)の特性を生かし、運転席と荷室を一体とするウォークスルー構造を実現した。ドライバーの負担を軽減しつつ効率的な配送を可能とする、新たな商用車の姿を現したという。2020年代前半での実用化を目指す方針だ。リチウムイオン電池を搭載し、バッテリー容量は40kWh、80kWhの2タイプとなるとみられる。最大出力およびトルクは110kW、305Nm。満充電当たりの走行距離は50km以上、100km以上となり、最高速度は80km/hだ。CHAdeMOによる急速充電と普通充電に対応する。最大積載重量は2000kg。
また、エルフEV ウォークスルーバンでは同社初となる電子ミラーシステムを採用した。車両の全周囲を確認できる3Dサラウンドマルチビューを搭載し、ドライバーの周囲状況確認を支援する。
ショーモデル「FL-IR」は2025年以降の実現を目指す、未来の大型トラックの姿を示したもの。魚類に見られる超音波による会話や行動習性と、未来のトラックが備えるコネクテッド機能や隊列走行の類似性に着目し、エクステリアはサメをモチーフとしたバイオデザインを採用した。レベル4の自動運転と後続無人隊列走行により、安全かつ高効率を実現する。手動運転、自動運転の運転モード変更によりダッシュボードが入れ替わるインテリアとし、シートはセンター配置であることが特徴だ。
関連記事
- EV化進む小型トラック、プラットフォームはEV専用? 既存モデルと共通?
「人とくるまのテクノロジー展2018」に出展した商用車メーカーに小型電動トラック開発の取り組みを聞いた。 - 商用車で進む電動化、物流や工場輸送の在り方を変えるか
政府の規制方針などにより自動車メーカーの電動化への取り組みが加速している。ただ、より切実なニーズを持つのが商用車である。東京モーターショーでは各社のトップが電動化への取り組み方針を示した他、三菱ふそうといすゞ自動車が新製品をアピールした。 - VWとフォードの協業がEVと自動運転に拡大、フォードは欧州でEV60万台
Volkswagen(VW)とFord Motor(フォード)は2019年7月12日(現地時間)、記者会見を開き、自動運転と電気自動車に関して提携をグローバルに拡大すると発表した。 - 小型EVバスを1950万円で、BYDが2020年から3種類の日本仕様車を投入
比亜迪(BYD)の日本法人ビーワイディージャパンは2019年3月25日、量産型電気自動車(EV)である小型バス「J6」の予約受付を開始したと発表した。2020年春から納車を行う計画で、2024年までの5年間で1000台の販売を目指す。税別希望小売価格は1950万円。 - ダイハツが次世代軽トラを提案、ビッグキャビンと低床荷台でユーザーに優しく
ダイハツ工業は「第46回東京モーターショー2019」(会期:10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、次世代軽トラックや自動運転車など4車種のコンセプトカーを世界初公開した。 - 自動運転車や電動車を買うメリットはあるか、商用車で問われる“事業化”
商用車には“事業化”の視点が重要――。自動運転車や電動車を普及させる時、商用車で特に重視されるのが、事業化だ。商用車メーカーにとって収益性が確保できるかではなく、トラックやバスのユーザーにとって自動運転車や電動車を使うことが事業面でプラスになるかどうかが問われる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.