オール樹脂化で軽自動車より軽い850kgを実現、imPACT発のコンセプトEV:東京モーターショー2019
東レ・カーボンマジックは「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)内で、“ちょっと先の未来を紹介する”「FUTURE EXPO」において、オール樹脂化を目指すコンセプトEV「I to P」を紹介した。
東レ・カーボンマジックは「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)内で、“ちょっと先の未来を紹介する”「FUTURE EXPO」において、オール樹脂化を目指すコンセプトEV「I to P」を紹介した。
「imPACT」発の「しなやかなポリマー」をフル活用
東レ・カーボンマジックが出展した「I to P」は、内閣府総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の1つである「超薄膜化・強靭化『しなやかなタフポリマー』の実現」(伊藤耕三プログラムマネジャー)の一環として生まれた成果物の1つである。
同プログラムにより創出した「しなやかなタフポリマー」材料の特質を生かし、自動車への効果的な適用部位を探索し、将来の実用化に向けて適用方法や手法なども含めて提案できるようにコンセプト車両として構築したという。
特徴は、モーターなど一部を除いてほぼ全面的に樹脂で構築されたEVだということだ。フレームは外板ボディーを兼ねた一体成形モノコック構造を採用。樹脂成形により部品を構造体に固定させることができるため部品数を大幅に低減することに成功し、一般的な金属製モノコックボディーが300kg程度であるのに対し、140kgと50%以上の重量低減を実現した。
クラッシュボックスには環動ポリマー構造(分子の結合部分がスライド可能な分子構造)を持ったポリアミドとグラスファイバーの複合材による衝撃吸収体を配置している。フロントサスペンションにはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を採用し、スプリング部分のCFRP化にも成功したという。リアサスペンションについてもコイルスプリングに環動ポリマーを導入したCFRPを採用するなど、サスペンション部品の重量を半減させた。
インテリアパネルやシート構造部材など内装素材もほとんどがCFRP製となっている。ウィンドウは透明のアクリル樹脂を採用。負荷のかかるタイヤホイールについては、環動ポリマー構造のCFRPを採用し耐衝撃特性を改善した。タイヤのゴム素材についてもImPACTのプロジェクトによる独自素材を用いたという。
3人乗りEVで850kgの軽量を実現
これらの樹脂をフル活用した「I to P」は、大きさが4280×1930×1350mmの3人乗りのEVである。後輪2輪のインホイールモーターで駆動する。モーターの定格出力は15kWで、最大トルクは570Nmであるという。バッテリーはリチウムイオン電池を採用しDC300Vの電力容量を持つ。これらの機能を備えつつ車体重量は軽自動車(1トン程度)よりも軽い850kgを実現した。
実際の構築された「I to P」はサーキットなどでの走行試験などを実際に行っており「時速120kmでの走行でも問題はなかった」(東レ・カーボンマジック 営業部門長 福井昌弘氏)とする。
同社ではこの「I to P」の実績や活用手法を生かし、自動車領域やそれ以外の領域で樹脂利用の拡大を提案していく方針。福井氏は「最大の魅力は軽量であるという点だが、現状ではコスト面が大きな課題となっている。利用領域を拡大していくことで低コスト化を進められれば、加速度的に普及が進むと見ている」と語っている。
関連記事
- スマホや自動車、B787にも対応、東レが炭素繊維樹脂シートの生産設備を増強
東レは、石川工場における炭素繊維樹脂含浸シート(プリプレグ)の生産設備を増強する。新たな生産ラインは、スマートフォンやPCなどの電子機器の筐体から、自動車の外板、航空機に至るまで、さまざまな用途のプリプレグを生産できるという。 - ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
東京大学とブリヂストン、日本精工(NSK)、ローム、東洋電機製造は2019年10月10日、千葉県柏市で説明会を開き、走行中のワイヤレス給電が可能なインホイールモーターの第3世代品を開発したと発表した。 - CFRPは「扱いが難しいナマモノ」、量販モデルでの採用はトヨタも苦戦
トヨタ自動車は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)をプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」の新モデルに採用した。「大量生産でもCFRP部品の品質を確保するノウハウが蓄積できた。他の部位でCFRPを採用しても量産に対応できるだろう」(同社)といえるまでの苦労とは。 - CFRPのマルチスケール解析で分子から構造まで、3Dプリントも
CFRPなどの複合材料は内部構造が複雑なため、分子スケールから考慮しなければ正確にシミュレーションすることは難しい。東京理科大学の松崎亮介氏が、ダッソーのカンファレンスでその取り組みについて語った。 - CFRPリサイクル技術の進展、そして次への展開を推察する!
CFRP素材普及の最大のネックともいえるリサイクル技術ではどの企業が優位? 航空・宇宙、自動車の次に各社が狙う市場も調査。 - CFRPの知財マップ/炭素繊維で世界シェア7割を占める日本企業の知財勢力図は?
炭素繊維強化樹脂(CFRP)の原料として注目を集める炭素繊維(CF)。その世界市場の7割を日本のメーカーが握っている。CFRPとCFの知財動向をチェックする。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.