検索
ニュース

ガスタービンがついに自動車に? 三菱自動車がPHEVコンセプトに採用東京モーターショー2019

三菱自動車は2019年10月3日、「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において世界初公開するコンセプトカーの追加情報を発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 三菱自動車は2019年10月3日、「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において世界初公開するコンセプトカーの追加情報を発表した。

 先行して、プラグインハイブリッド(PHEV)システムをスモールサイズのSUVコンセプトカーを出展することを公表しており、排気ファンが組み込まれた車体の一部のイメージカットも公開していた。今回、コンセプトカーの名称が「MI-TECH CONCEPT(マイテックコンセプト)」であることや、搭載する技術、その他にも世界初公開となるコンセプトカーがあることを発表した。

先行して披露した「MI-TECH CONCEPT(マイテックコンセプト)」のイメージカット(左)。今回公開したマイテックコンセプトのサイドビュー(右)(クリックして拡大) 出典:三菱自動車

 車名の「MI-TECH」の「M」はMITSUBISHIの頭文字、「I」はIntelligent(知性)、Ingenious(創意工夫)、Inspired(ひらめき)を意味し、三菱自動車の将来技術を搭載していることを表現した。PHEVシステムをスモールサイズSUVに搭載するため、発電用にガソリンエンジンではなくガスタービンエンジンを採用することで小型軽量化を図ったとしている。排気ファンはガスタービンのためのものだったようだ。

 ガスタービンは、主に発電やジェット機のエンジンとして採用されており、燃料としては軽油、灯油、天然ガスなどを使用する。鉄道、戦車、自動車など陸の乗り物で搭載が試みられてきたが、実用化した例はあまり多くない。ガスタービンで発電効率を確保するには一定以上のサイズが必要だが、小型化の例として2012年にIHIが発表したプロトタイプが知られている。IHIが開発した超小型ガスタービンは直径8×長さ12cm、重さ1.2kgの手のひらサイズで、プロパンガスを燃料に毎分40万回転で400Wの電力を生み出す。燃料供給や制御システム、吸排気機構を含めたパッケージで58×20×40cmの寸法に収めた。


新世代スーパーハイト軽ワゴンのコンセプトモデルのイメージカット(クリックして拡大) 出典:三菱自動車

 三菱自動車はスペースが限られるスモールサイズのSUVにガスタービンをどのようにレイアウトするのか、ガスタービンをPHEVとしてどう成立させるのか、注目だ。

 さらに、MI-TECHには、モーター2基で構成する「デュアルモーターAYC(アクティブヨーコントロール)」を前輪と後輪に搭載した4モーター方式の4WDシステムを搭載する。また、AR(拡張現実)ウィンドウシールドを使ったHMI(ヒューマンマシンインタフェース)や、光センサーを使ったセンシング、運転支援技術なども採用するという。

 この他にも、新世代のスーパーハイト軽ワゴンのコンセプトモデルも世界初公開する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る