ニュース
コミュニケーションロボットを活用した入院説明業務支援の効果を評価:医療機器ニュース
日立製作所は、同社のコミュニケーションロボット「EMIEW3」を活用した入院説明業務支援による、医療従事者の負担軽減効果の評価研究を開始した。従来の医療従事者が説明する患者と、説明の一部をEMIEW3が代行する患者を比較検証する。
日立製作所(日立)は2019年9月17日、国立国際医療研究センターと共同で、同社のコミュニケーションロボット「EMIEW3(エミュースリー)」を活用した入院説明業務支援による、医療従事者の負担軽減効果の評価研究を開始したと発表した。
同研究は、同年8月23日から約3カ月、国立国際医療研究センター病院の入退院支援センターで実施する。入院時に、従来の医療従事者が説明する患者50人と、説明の一部をEMIEW3が代行する患者50人を対象とする。
双方を比較し、医療従事者の説明対応時間や負担感を比較し、ロボットの導入効果を評価する。また、ロボットによる説明を患者が受け入れられるかなど、患者の満足度なども調査する。
EMIEW3は、日立が2016年4月に開発したコミュニケーションロボット。リモートブレイン構成のロボットIT基盤と連携し、柔軟な拡張と業務システムとの連携に対応する。これまで駅や空港、商業施設などで運用実績があるが、医療現場での説明業務に焦点を置いた研究は、今回が初になるという。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- 「EMIEW3」に見えた、ヒトとロボットの共生
「EMIEW3」は日立製作所が2018年中の投入を計画している、ヒト型サービスロボットだ。人間とロボットがそれぞれの強みを発揮する「共生」の思想を体現し、「役に立つロボット」であることを目指す。 - 人とロボットの自然な対話を実現――日立が人間共生ロボット用対話技術を開発
日立製作所は、質問に含まれる複数の単語から最適な答えを選別する技術と、相手がうなずいたり首をかしげたりする動作から理解度を推定する技術を開発。ロボットが質問に対してより自然で柔軟な回答をし、さらに相手の反応を見て適切に対応できるようになる。 - 家族を見守る家庭向けコミュニケーションロボットを共同開発
ユカイ工学は、コミュニケーションロボット「TELLBO」をハウステンボスと共同開発した。離れている家族とのコミュニケーションを容易にし、優しく見守りながら癒やしも与えられる。 - VAIOがコミュニケーションロボット開発の期間とコストを半減へ、汎用基盤を提案
VAIOは、「第3回ロボデックス」において、コミュニケーションロボットの開発をより効率的に行える「ロボット汎用プラットフォーム」を参考出品した。コミュニケーションロボットの開発と運用に必要な、ハードウェア、ソフトウェア、クラウド、サービス、サポートなど、全ての機能を1つのプラットフォームで提供する - 「タチコマ」が2つの姿で実体化、コミュニケーションロボットの社会実装に挑む
攻殻機動隊シリーズに登場する「タチコマ」が2つの姿で実体化する。2分の1モデルは「タチコマを題材にしたコミュニケーションロボットの社会実装」をテーマとし、コレクターズアイテム以上の存在を目指す。 - コミュニケーションロボット普及の鍵は「事例の提示」、MM総研調べ
MM総研はコミュニケーションロボットに関する一般消費者の意向調査を行った。認知度は7割近いが購入意欲は低いという結果について、「活用シーンや利便性が不明確」と指摘している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.