イノベーションに対応するシーメンス、「ガス&パワーの分社はその結果」:製造マネジメントニュース
シーメンスの日本法人は、イノベーション戦略とガス&パワー事業を分社する方針などについて説明。2020年4月に予定しているガス&パワーの新会社の設立は、イノベーションに対応する戦略の一環だという。
シーメンス(Siemens)の日本法人は2019年9月24日、東京都内で会見を開き、イノベーション戦略とガス&パワー事業を分社する方針などについて説明した。
同社は同年4月から、スマートシティーに対応する「スマートインフラストラクチャー」、スマート工場や制御機器、製造業向けソフトウェアなどを手掛ける「デジタルインダストリーズ」、発送電設備や関連システムを扱う「ガス&パワー」という3つの社内カンパニーと、風力発電システムのシーメンス ガメサ(Siemens Gamesa)、鉄道システムのシーメンス モビリティ、医療システムのシーメンスヘルスケア(Siemens Healthineers)という3つの戦略会社から成る新たな組織体制に移行した。現在はさらなる組織改編に着手しており、社内カンパニーのガス&パワーとシーメンス ガメサを統合した新たな戦略会社を2020年4月に発足させる予定だ。
シーメンス日本法人 社長兼CEOの藤田研一氏は、これら事業ポートフォリオの組み換えはイノベーションに対応するためと説明する。「蒸気機関の登場や、真空管からICへの移行といった技術面だけでなく、スマートフォンの“再発明”やEコマースといったビジネス面でもイノベーションは起こる。シーメンスは、これらイノベーションに対応するための体制を構築している」と語る。
同社は、メガトレンドの予測、予測結果に基づく将来像の策定、経営戦略への落とし込み、事業ポートフォリオの組み換え、事業別の将来像の確認と方針確定、必要事業の買収、事業ポートフォリオの整理といったプロセスを踏まえることでイノベーションに対応している。ガス&パワーの新たな戦略会社の設立はという事業ポートフォリオの組み換えも、このプロセスに基づくものだ。
藤田氏は、欧州のエネルギー企業であるエーオン(E.ON)とRWEの時価総額が、2010年までに1000億ユーロ近くまで伸びた一方で、2010年以降は原子力や火力の採算性が悪化したことを受けて大幅に下落し、現在は事業モデル変革に取り組み大胆な再編を行っていることを例に挙げた。「現在のエネルギー市場は、脱炭素へのシフトが強い。再生エネルギー利用を推進する国際イニシアチブRE100への加盟や、ESG(環境、社会、ガバナンス)投資も注目を集めるようになっている」(同氏)。
再生エネルギーへのシフトに加えて「都市化と分散化」も、社会に引き起こされるイノベーションとなる。人口1000万人以上のメガシティーへの人口集約が進む一方で、それらメガシティーに供給される電源は分散化していく。
今回のガス&パワーの新たな戦略会社の設立は、再生エネルギーへのシフトや都市化と分散化というイノベーションに対応するための施策となる。藤田氏は「事業環境の変化予測と新技術を掛け合わせで、業界イノベーションを乗り切る事業戦略方程式を導き出していく」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
組織再編を重ねるシーメンス、「MindSphere」は国内展開を着実推進
シーメンス(Siemens)の日本法人は、ドイツ本社が推進する中期計画「Vision2020+(ビジョン2020プラス)」の進行状況や、発電事業の分社化の方向性などについて説明した。
デジタルツインで改善を加速させるシーメンスのインダストリー4.0モデル工場
ドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」の旗手として注目を集めるシーメンス。そのシーメンスの工場の中でスマートファクトリーのモデル工場として注目を集めているのがアンベルク工場である。最先端のスマートファクトリーでは何が行われているのか、同工場の取り組みを紹介する。
シーメンスの産業用ソフトとMendixを統合し、企業のデジタル変革を加速する「Xcelerator」
Siemens Digital Industries Softwareは、米国ニューヨークでプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Media and Analyst Conference 2019」(2019年9月3〜6日、現地時間)を開催。基調講演に登壇した同社 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン氏は「Xcelerate Your Digital Future」と題し、新たな統合ポートフォリオとそれを支える3つのアプローチについて紹介した。
デジタルツインで3Dプリンタの性能改善、そしてパーツ製造の完全自動化も実現
Siemens Digital Industries Softwareが開催したプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Media and Analyst Conference 2019」では、HPとの協業で進めてきた3Dプリンティングに関する取り組みが紹介された。
変化の荒波に直面する製造業、シーメンスは3つのポイントでモノづくりをサポート
Siemens Digital Industries Softwareは、東京都内で年次ユーザーカンファレンス「Realize LIVE Japan 2019」(2019年7月10〜11日)を開催。同イベントに伴って記者会見を開き、同社のビジネスや製品の戦略を説明した。
未来の工場像を“描く”ことを訴えたシーメンス、マインドスフィアはVWが採用へ
ドイツのSiemens(シーメンス)は2019年4月1日(現地時間)、ハノーバーメッセ2019でプレスカンファレンスを実施し、新しい技術群によりインダストリー4.0などで描かれるコンセプトがさらに拡張していけることを訴えた。


