プッシュイン接続方式採用製品第1弾を発売、関連ツールのレンタルサービスも:FAニュース
IDECは、プッシュイン接続方式を採用した製品の販売と、同方式の導入に必要な各種ツールのレンタルサービスを開始した。製品2シリーズには安全性と作業性を向上する構造を採用。ツールのレンタルサービスにより、導入時の初期投資を抑えられる。
IDECは2019年8月21日、プッシュイン接続方式を採用した製品の販売と、同方式の導入に必要な各種ツールのレンタルサービスを開始した。
プッシュイン接続方式採用製品の第1弾として発売したのは、φ22コントロールユニット「HW」シリーズ、リレーソケット「SU」シリーズの2シリーズだ。
HWシリーズは、端子部に搭載したプッシャーにより、電線の誤挿入を防止しつつ、作業性を向上する。コントロールブロックにはロックレバー機構を採用しており、工具がなくても取り付けや取り外しができる。端子部は感電を防止するIP20仕様。表示灯はパネルの裏面を短胴化しつつ、プッシュインを可能にした。
SUシリーズにも、電線の誤挿入を防止し、作業性を向上するプッシャーが採用されている。同シリーズの端子部もIP20で、より安全性を高めたフィンガープロテクト構造となっている。筐体色と印字色により端子番号を見やすくして、誤認識を防止。また、導通確認のためのテストポイントが独立しており、テスターを当てる場合の再配線は必要ない。同シリーズはリレー用ソケットとしても、タイマー用ソケットとしても使用できるため、在庫品目を減数できる。
なお、プッシュイン接続方式を導入する際は、フェルールと呼ばれる棒状の端子を圧着するための専用工具が必要となるが、同社はワイドミュラーの自動圧着機をはじめとする各種ツールのレンタルサービスを提供し、ユーザーの初期投資の負担を軽減する。レンタルのため、修理や交換にかかる費用も発生しない。また、同サービスは1カ月のスポット契約が可能で、導入検討のため試験的に利用することもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- そのサイズダウンは誰のため? オムロンが制御盤革新に向け952機種を刷新
オムロンは、FA機器を格納し設備をコントロールする「制御盤」の小型化やスペース確保、製作工数の削減を実現するため、共通の設計コンセプトに仕様を統一したFA機器20カテゴリー952形式を世界一斉発売する。個々の部品のスペックの追求のみでなく、制御盤全体での最適化を実現し、新たな付加価値創出を目指す。 - これが端子台4.0か!? “日本の現場”に特化した日独共同開発品の姿
フエニックス・コンタクトは「システムコントロールフェア2015」(2015年12日2〜4日、東京ビッグサイト)に出展。それ伴い「端子台4.0」をテーマとした記者会見を開催し、同社の事業概要とDINレール用端子台の新製品「BTシリーズ」について説明した。画期的な製品日本市場特有のニーズに応えるため、ドイツ本社と日本法人が共同開発した注力製品だ。 - 配線工数を30%削減するスプリング端子機器
富士電機機器制御は、制御盤の配線工数を削減する「スプリング端子機器」を発売した。迅速に均質な配線ができるため、従来のねじと比較して制御盤の配線工数を30%削減する。 - 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。