検索
ニュース

プライバシーを侵害せずに、複数機関が保有するゲノム情報を解析医療機器ニュース

NECと大阪大学は、データを暗号化したまま解析できる秘密計算をゲノム解析システムへ適用し、複数の機関が保有するゲノム情報をプライバシーを侵害せずに解析できることを実証した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 NECと大阪大学は2019年7月23日、データを暗号化したまま解析できる秘密計算をゲノム解析システムへ適用することで、複数の機関が保有するゲノム情報をプライバシーを侵害せずに解析できることを実証したと発表した。

 同研究に用いた秘密計算は、NECが開発した手法で、秘密情報を3台のサーバに適切に分散配置することで、暗号化したまま処理速度を大幅に向上させている。この手法を、大阪大学が開発した解析アプリケーション「DSビューア」に適用し、複数の医療機関、研究機関が保有するゲノムや疾病などの情報を秘匿したまま収集し、ゲノム変異の頻度を解析した。なお、解析結果の表示には、プライバシーを侵害しないよう、集計値が一定数以上の場合のみ開示するような処理が施された。

 実証の結果、年代ごとのゲノム変異頻度の解析について、複数の研究機関が有する約8000人のゲノム情報を約1秒で結合解析できた。これにより、ゲノムや疾病などの情報を秘匿したまま結合解析するゲノム解析を、実用的な時間で実行できることが分かった。

 また、今回の実証では、大阪大学の解析アルゴリズムに、NECの秘密計算開発支援ツールを適用した。その結果、専門家が1カ月程度かけていた秘密計算を、一般のシステムエンジニアが数日程度で完了できることが確認できた。

 両者は今後も、ゲノム解析に秘密計算を適用した検証を実施し、患者のプライバシーを守りながら、各機関が持つゲノム情報と診療情報を活用できるようにしていく。今回の研究成果が、個別化治療など先端医療研究の進展につながることが期待される。

photo
実証実験の概念図 出典:NEC

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る