ニュース
日立、昇降機保全エンジニア向けのVR教育システムを開発:製造ITニュース
日立製作所と日立ビルシステムは、昇降機保全に関わるエンジニア向けにVR技術を活用した体感型教育システムを共同開発した。保全作業の基本動作となるかご上への乗降方法やブレーキ分解整備の作業手順を実機なしに学習できる。
日立製作所と日立ビルシステムは2019年6月12日、昇降機の保全に関わるエンジニア向けにVR(仮想現実)技術を活用した体感型教育システム(VR教育システム)を開発したと発表した。
両社は、国内をはじめ中国とタイに昇降機やビル設備の施工、保全に関わるエンジニア向けの教育拠点を有している。しかし近年、事業拡大に伴う受け入れ人数の増加に加え、教育メニュー拡充への対応力の限界、各拠点に集合して教育するという非効率性が課題となっていた。また、実体験が難しい労働災害を体感できる教育メニューの実施が求められていた。
2018年1月以降に中国でVR教育システムの運用を開始したが、今回国内向けのシステムを新たに開発。2019年4月から運用を開始した。同システムでは昇降路内へ転落するなどの労働災害を疑似体験でき、保全作業の基本動作となるかご上への乗降方法やブレーキ分解整備の作業手順も実機なしに学習できる。
まずは国内教育拠点の亀有総合センターで運用を開始し、コンテンツの拡充や多言語化対応を図りながら、タイのアジアトレーニングセンターへも展開する予定だ。さらに、国内拠点にはVRツールを配布して遠隔教育を推進する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- VRによる建築現場向け安全教育システムの建設現場版を発売
積木製作は、安全教育ソリューション「安全体感VRトレーニング」の新シリーズ「建設現場シリーズ」を開発した。第1弾のコンテンツとして、「可搬式作業台を使用した危険体験」の販売を開始した。 - トヨタのVR集合教育の実証実験に成功、新型レクサスLSの技術講習会で
電通国際情報サービスは、トヨタ自動車向けに開発した「遠隔地3D車両情報共有システム」を用いて、日本とアジア3拠点のエンジニアを結ぶVR集合教育の実証実験を実施し、成功した。 - 日立が実現したスマート工場、生産リードタイムを50%削減へ
日立製作所は、ユーザーイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2016 TOKYO」において、同社大みか事業所におけるスマート工場化への取り組みを紹介した。同事業所では一連の取り組みにより、主要製品の生産リードタイムを50%削減できたという。 - 巨大構造物の内部がMRで分かる、NECXO東日本が教育用ツールとして展開
東日本高速道路(NECXO東日本)は、「CEATEC JAPAN 2018」において、MR(複合現実)技術を活用して高速道路の維持管理や点検の教育/研修を支援するツール「PRETES-e」を展示した。現在、北海道札幌市内で実運用を始めており、今後は東北や関東などの主要拠点でも利用できるようにしていく考え。 - リードタイムを半減、AR活用なども視野に入れる日立大みか工場の進化
日立製作所グループにおいて、さまざまなインフラの制御システムを構築しているのが大みか事業所である。総合システム工場としての位置付けを担う同工場は、スマート工場化の実証なども推進し、リードタイム半減に成功。さらにITシステムの高度化やAI活用などで進化を進めようとしている。 - 昇降機据え付けの危険も体験できる、三菱電機が研修センターを稼働
三菱電機は、昇降機の据え付け技術者を育成する研修センター「匠」を2019年4月1日から稼働する。実習用昇降路や危険体感設備を備え、実際の据え付け現場で起こり得る危険を体験でき据え付け技術者の作業品質や危険感度の向上を支援する。