低遅延が求められる産業機器のエッジAI、ザイリンクスの処理性能は「GPUの8倍」:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
Xilinx(ザイリンクス)が産業機器や医療機器、監視カメラなどISM分野の事業戦略について説明。FPGAやプログラマブルSoCなどを用いた同社のソリューションは、ISM分野で求められる低遅延の条件において、GPUと比べて最大8倍のAI処理性能を実現できるという。
AWSをはじめクラウドとの連携も推進
機器側で推論アルゴリズムを実行するエッジAIについては、性能、そして開発環境についてもザイリンクスのソリューションに優位性があるという。コーナ氏は「特に、ISM分野で要求が厳しい低遅延性能が求められる条件では、ザイリンクスソリューションの優位性はさらに高まる」と強調する。例えば、低遅延が求められない場合、ザイリンクスソリューションのAI処理性能はGPUの2倍にとどまるが、ISM分野で一般的に要求される遅延時間7msの条件ではGPUの2.5倍になり、遅延時間2msまで行くとGPUの8倍になる。
2019年6月にエンジニアリングサンプルを出荷したVersalは、AIの活用という観点でザイリンクスソリューションをさらに拡充することになる。「2020年以降、エッジAIの用途でVersalの採用が始まっていくだろう」(コーナ氏)という。
この他、クラウドとの連携により、クラウドとエッジ、双方の特徴を生かしたシステムの開発を行えるような環境も整えている。先行してAWS(Amazon Web Services)の「AWS IoT」との連携を実現しており、「AWS Greengrass」や「Amazon FreeRTOS」などAWSがエッジデバイス向けに展開するソリューションをザイリンクス製品に実装できるようになっている。会見後には、ザイリンクスのZYNQ、ZYNQ Ultrascale+を搭載する開発ボードを使って、AWS IoTと連携するデモンストレーションも披露した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
2017年初時点では芽吹きつつあった程度の組み込みAI。今や大きな幹にまで成長しつつあり、2019年からは、組み込み機器を開発する上で組み込みAIは当たり前の存在になっていきそうだ。 - FPGAの特徴とは? 他デバイスと比較してみよう
MONOistの人気解説記事「いまさら聞けないFPGA入門」が公開された2006年9月から10年以上が経過し、FPGAを取り巻く状況も大きく変わっています。そこで、あらためてFPGAの基礎から最近の動向までを含めて解説する「新・いまさら聞けないFPGA入門」を公開します。前編は、FPGAの特徴について、ASICやASSP、GPU、CPUと比較して説明します。 - FPGAの力を引き出す3種の開発ツールとは
あらためてFPGAの基礎から最近の動向までを含めて解説する「新・いまさら聞けないFPGA入門」。後編は、FPGAの最大の特徴を引き出すのに用いる最新のツールと、FPGAの採用が広がっている新たな市場について紹介します。 - ザイリンクスが7nmプロセスの新製品「ACAP」を投入、AI処理性能は20倍以上に
ザイリンクスは、新しい製品カテゴリーとなる「ACAP」を発表した。これまで同社が展開してきた製品とは異なるカテゴリーに位置付けられ、幅広いアプリケーションとワークロードの需要に適応可能とする。TSMCの7nmプロセスで開発されており、2018年内に開発を完了し、2019年に製品出荷を始める計画だ。 - ベンツの新型車は組み込みAIを採用、ザイリンクスとの共同開発で
ザイリンクスは、同社のAI(人工知能)ソリューションがメルセデスベンツブランドの新型車に搭載されると発表した。ザイリンクスとダイムラーで車載システムを共同開発する。オートモーティブアプリケーションでの深層学習(ディープラーニング)による処理に、ザイリンクスのソリューションであるSoC(System on Chip)とAIアクセラレーションソフトウェアを採用することが決まった。 - ADASや自動運転で躍進、ザイリンクスが訴える「柔軟性」と「拡張性」の価値
ADASや自動運転システムの開発が進む中、車載向けデバイスで躍進しているのがFPGA大手のザイリンクスである。2017年には26メーカー、96車種に採用されたとし、累計で4000万ユニット以上の出荷となったという。同社が訴求するのがFPGAの持つ「柔軟性」や「拡張性」がこれらの車載向けの新ソリューションに適合するという点だ。