積水化学が航空機向け強化でCFRPサプライヤーを買収、自動車への展開も:材料技術
積水化学工業は2019年6月17日、航空機やドローン向けのCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を手掛けるAIM Aerospaceグループを買収したと発表した。買収費用は5億1000万ドル(約561億円)。モビリティ材料の事業拡大や基礎技術の強化につなげる。自動車や航空機などモビリティ材料領域において、2025年度に売上高2000億円以上を目指す。
積水化学工業は2019年6月17日、航空機やドローン向けのCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を手掛けるAIM Aerospaceグループを買収したと発表した。買収費用は5億1000万ドル(約561億円)。モビリティ材料の事業拡大や基礎技術の強化につなげる。自動車や航空機などモビリティ材料領域において、2025年度に売上高2000億円以上を目指す。
AIM Aerospaceグループは、1988年に設立された。従業員数は1100人で、2018年の売上高は1億7850万ドル(約193億円)だった。生産拠点は米国ワシントン州シアトルに2カ所、アイオワ州オレンジシティーに構える。製品としては航空機向けの空調ダクトや内装接合部材、外装部材、エンジン部材、ドローン向けの外装部材を手掛ける。積水化学工業は耐火、難燃の発泡樹脂製品、金属コート炭素繊維、成形用プラスチックシート、熱可塑性CFRPにおいて、AIM Aerospaceグループとのシナジーを見込む。
積水化学工業はAIM Aerospaceグループが有する複合材料関連の技術と航空機業界での実績を取り込み、自動車やインフラ、建築など向けに展開してきた製品群を航空機市場で拡販する。また、自動車やインフラ、建築向けのグローバルな販売網を生かし、AIM Aerospaceグループの製品を展開する。
積水化学工業の高機能プラスチックスカンパニーでは「車両・輸送」を重点分野とし、合わせガラス用中間膜や発泡樹脂材料など自動車向けの製品を手掛ける。また、同社の環境・ライフラインカンパニーでは機能材料を戦略分野と位置付け、航空機向けの成形用プラスチックシートを生産、販売する。両カンパニーの経営資源を融合し、モビリティ向け材料の事業拡大に取り組んでいる。
航空機は新造機の受注残が豊富で、航空機向けの材料市場は安定して拡大すると見込まれる。物流分野などでドローンの普及も進む見通しだ。自動車も、グローバルでの生産台数拡大や多機能化や高機能化によって、材料市場も安定して推移するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- EVの進化は生産技術に懸かっている、「車体重量半減」「全固体電池の量産」
「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」(2018年11月1〜6日、東京ビッグサイト)の基調講演に、日産自動車 取締役副社長で生産事業担当の坂本秀行氏が登壇した。電気自動車(EV)「リーフ」の初代モデルと、2代目となる現行モデルの開発を担当した同氏が、EVの進化に必要な技術を生産の側面から語った。 - 炭素繊維強化樹脂の市場は2倍超に成長、自動車ではプラットフォーム共通化が後押し
富士経済は2019年3月7日、グローバルでの炭素繊維複合材料の市場調査結果を発表した。ポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維複合材料の2030年の世界市場は、2017年比2.6倍の3兆5800億円に拡大する。自動車や風力発電ブレード、航空機、建築や土木で採用が拡大する見通しだ。 - フロントガラス全面がヘッドアップディスプレイに!? 積水化学が新素材
積水化学工業は、フロントガラス全面にヘッドアップディスプレイ(HUD)の表示を投影できる合わせガラス用中間膜を開発した。透明度が高い発光材料を中間膜に採用し、プロジェクターのレーザーが当たると中間膜が発光するようにした。小さい投影ユニットでもHUDの表示面積を大型化できる - フロントガラスがくもらない、水分を吸収する樹脂膜コートで
AGCは2018年12月19日、同社が開発したくもりにくいガラスがダイハツ工業の「コペン クーペ」のフロントガラスに採用されたと発表した。ドライバー視界部での採用は「世界初」(AGC)だとしている。 - 熱可塑性CFRPで自動車用シャシー、成型が1分間で完了し高速接合も
NEDOと名古屋大学ナショナルコンポジットセンターは、熱可塑性樹脂と炭素繊維を混練する「LFT-D工法」を用いることで、熱可塑性CFRPだけを材料とした自動車用シャシーの製作に成功した。 - 2025年に自動車事業の売上高を3倍に、走るコンセプトカーで提案強化
旭化成は、自社の自動車向けの素材を多用したコンセプトカー「AKXY(アクシー)」を披露した。タイヤ材料や塗料、内装部品、センサーなど27種類の製品を1台に盛り込み、自動車メーカーなど取引先に向けて製品ラインアップの認知度を高める狙いがある。