側面衝突向けにエアバッグが車外に展開、ZFが新開発:安全システム
ZF Friedrichshafenは2019年6月5日、車外に展開するサイドエアバッグシステムを発表した。側面衝突によって乗員が負うダメージを最大40%低減する。
ZF Friedrichshafenは2019年6月5日、車外に展開するサイドエアバッグシステムを発表した。側面衝突によって乗員が負うダメージを最大40%低減する。側面衝突は危険な事故の1つで、車両が大きく変形した際に衝突された側面にいる乗員が胸部に重傷を負う可能性がある。ドイツの乗員死亡者数のうち3分の1が側面衝突によって亡くなっている。
車外のサイドエアバッグを使った乗員保護システムは「世界初」(ZF)だという。発表したサイドエアバッグシステムは、衝突の数ms前に展開する。エアバッグと周辺監視用のセンサーシステムがネットワーク化されており、衝突が迫ると組み込まれたソフトウェアのアルゴリズムがエアバッグを展開するかどうか判断する。
エアバッグの容量は280〜400l(リットル)で、運転席用エアバッグの5〜8倍の容量となる。サイドスカートから上方に展開し、AピラーからCピラーの間のドア部分で衝撃吸収スペースを拡張する。衝突が回避できず、エアバッグの展開が有効であると判断されると、システムがインフレーターに点火する。エアバッグの展開を決めてからガスが充填するまでに要する時間は150msだという。
開発では、衝突が不可避であることを衝突前に判定することが課題となった。側面に向かってくる車両の検知は、カメラとレーダー、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)を組み合わせて行う。衝突が回避できないことを予測する技術は、乗員への警告や、シートベルトを巻き上げてより安全な位置に乗員を固定するなどの機能にも有効だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう
今や「装備されていて当たり前」の安全システムとなったエアバッグについて、今回から3回に分けて解説する。エアバッグの前に付く「SRS」には、エアバッグの根幹を成す極めて重要な意味があった。 - エアバッグ展開時の衝撃力はウサイン・ボルトの全力タックルと同じ
自動車の安全システムとして知られるエアバッグだが、エアバッグが展開する際のさまざまなリスクはあまり知られていない。エアバッグ3部作の最終回である今回は、エアバッグ展開のリスクやエアバッグ搭載車についての注意点を紹介する。 - ZFとTRWの統合が生み出すメガサプライヤとしての真価
創業100周年を迎えるZFは、TRWの買収によって、ボッシュ、コンチネンタル、デンソーと肩を並べるメガサプライヤとなった。駆動力伝達系と足周りを得意とするZF、操舵システムとシャシー制御を得意とするTRWの統合によってどのような価値を生み出せるのか。自動車ジャーナリストの川端由美氏によるリポートをお届けする。 - ZFが商用車ビジネス強化でWABCOを買収、売り上げ規模は5兆円に
ZF Friedrichshafen(以下ZF)は2019年3月28日、ブレーキサプライヤーのWABCOを70億ドル(約7700億円)で買収すると発表した。これによりZFは商用車向けの走る、曲がる、止まるの各分野を強化する。両社の売上高は合算で400億ユーロ(約4兆9700億円)に上る。買収手続きは2020年初旬の完了を予定している。 - 次世代の前方監視用カメラは“三つ目”、異なるレンズで広い検知範囲
ゼット・エフ(ZF)は「人とくるまのテクノロジー展2017」において、次世代の前方監視用カメラ「TRI-CAMカメラ」と自動運転用コンピュータを出展した。 - 10年後を見据えたスバルの新プラットフォームが完成するまで
富士重工業は、2016年10月以降に発売予定の新型「インプレッサ」の国内仕様車を公開した。新プラットフォーム「スバル グローバル プラットフォーム」を採用して“動的質感”を向上するとともに、同社初となる歩行者保護エアバッグを標準搭載として安全性能を高めた。