スペインの3Dプリンタメーカーと日本総代理店契約を締結:3Dプリンタニュース
3D Printing Corporationは、スペインの3DプリンタメーカーBCN3D Technologiesと日本総代理店契約を締結した。日本国内でのBCN3Dの高性能3Dプリンタの販売とサポートを強化する。
高性能3Dプリンタの販売とサポートを強化
3D Printing Corporationは2019年5月22日、スペインの3DプリンタメーカーBCN3D Technologies(BCN3D)と、日本総代理店契約を締結したと発表した。日本国内における、BCN3Dの独立型デュアルエクストルーダー(IDEX)システム搭載の高性能3Dプリンタの販売とサポートを強化する。
今回の提携により、BCN3Dの最新3Dプリンタ「Sigma R19」とビルド容積が大きい「Sigmax R19」を日本国内で提供する。いずれもIDEXシステムを搭載した卓上サイズの高性能FFF(熱溶解積層)方式3Dプリンタで、自動車産業などの製造業、医療、建築、教育分野で利用されている。
両プリンタとも、IDEXシステムにより、2種類の材料や2色のフィラメントを使用できる。左右対称のパーツを一度にプリントできるミラーモードや、同じパーツを両方のヘッドで同時プリントする複製モードを搭載。プリント時間を削減し、製造量を2倍に高めた。
また、イギリスのホットエンドメーカーE3Dが提供するホットエンドを採用。さまざまな環境でスムーズな押し出しに対応し、より精細で正確なプリントができる。
他にも、Bondtechのデュアルドライブギアを活用し、フィラメント滑りを解消した。このドライブシステムは、トルクを増加し、フィラメントのグリップとコントロールを増加させるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 3Dプリンタはインダストリー4.0の重要なピース?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第14回となる今回は、インダストリー4.0の動きと合わせて再注目されている3Dプリンタの動向とその理由について紹介します。 - 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - ダイキンが開発中の3Dプリンタ向けフッ素樹脂「PFA粉体」の造形サンプルを公開
ダイキン工業は「INTERMOLD 2019(第30回金型加工技術展)/金型展2019」に出展したアスペクトの展示ブースにおいて、3Dプリンタ関連技術として現在開発中の粉末床溶融結合法向けフッ素樹脂「PFA粉体」による造形サンプルを参考出品した。 - Stratasys、F123シリーズにデスクトップ型3Dプリンタ「F120」を追加
ストラタシス・ジャパンは、産業用途向けのFDM(熱溶解積層)方式3Dプリンタ「F123シリーズ」の新製品「F120」の販売開始を発表した。 - MSYS、試作からダイレクト製造まで可能なDesktop Metalの金属3Dプリンタを訴求
丸紅情報システムズ(MSYS)は「INTERMOLD 2019(第30回金型加工技術展)/金型展2019」で、Desktop Metalの金属3Dプリンタ「Studioシステム+」を用いた造形デモンストレーションを披露した。