ニュース
参考資料をAIが自動通知、ナレッジ活用ソリューションの最新版:製造ITニュース
図研プリサイトは、同社のナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」の最新版を発売した。AI(人工知能)が自動検索したナレッジを定期的にユーザーへ知らせる「ナレッジPUSH通知」機能を新たに搭載した。
図研プリサイトは2019年5月20日、同社のナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」の最新版を発売した。AI(人工知能)が自動検索したナレッジを定期的にユーザーへ知らせる「ナレッジPUSH通知」機能を新たに搭載した。
Knowledge Explorerはビジネス文書作成時に関連する参考資料などのナレッジを効率よく見つけ出し、その作成を支援するソリューションだ。資料作成時に参考資料を検索する手掛かりとなる重要語(キーワード)の提示機能などを備えている。
最新版ではAIが自動分析し参考資料を通知するナレッジPUSH通知機能を搭載。仕様書や提案書、レポートなどを作成中に、そのドキュメントをAIが分析し社内に保存されている文書群の中から参考文書をピックアップしてブッシュ通知する。単純なキーワードによる検索と比較して、全く関係のないナレッジが通知される確率が大幅に低くなる。通知頻度はユーザーの好みや状況によって自由に設定が可能だ。
他にも、通知されたナレッジをさまざまな視点で分析する「ナレッジ分析ツール」も新たに搭載した。同ツールには重要語の分布機能や重要語の一覧表示機能、要約文生成機能などがあり、分析結果に目を通すだけで参考となる情報を効率的に取得できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 図研プリサイトが“めざす先”とは、統合BOMに加え「ナレッジ」も
図研のプライベートイベント「Zuken Innovation World 2016」に、2016年4月に分社独立した図研プリサイト社長の上野泰生氏が登壇。「まっ先に、めざす先。」と題し、同社のビジョンを紹介した。 - ナレッジ共有の最適化に、クボタがグローバルPLMシステムを採用
Arasは、クボタがプロジェクト管理や技術文書作成、ドキュメント管理などのナレッジ共有のために、同社のPLM(プロダクトライフサイクルマネジメント)プラットフォームを採用したと発表した。まずは、技術部門間の情報共有を中心としてシステムを導入する。 - クルマ丸ごと1台分の3DモデルをiPadで軽快操作、アフターサービス業務を革新
ラティス・テクノロジーは、3DモデルのWeb配信ソリューション「XVL Web3D Manager」の最新版(Ver.3.2)を2019年5月7日から提供開始すると発表した。 - 暗黙知を形式知化せずにそのまま活用、AI搭載ナレッジ共有サービスが示す価値
図研プリサイトは、同社が展開するナレッジ共有ソリューション「Knowledge Explorer(ナレッジエクスプローラー)」にAI機能を搭載し、2018年10月に市場投入する。 - AIによる分析結果は見せてこそ、図研プリサイトのAI搭載知見共有サービス
図研プリサイトはAI実装フルオート型ナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」の販売を、2018年10月1日に開始した。同年6月に発表した△△※)△△ものだが、重要語句のAI分析機能を新たに追加した。 - 熟練設計者のノウハウをどうやって企業資産として残すか?
今回は「ナレッジベース」技術に関するお話です。