生産計画など複雑な“組み合わせ問題”を解決、量子コンピューティングの力:富士通フォーラム2019
富士通は2019年5月14日、同社のユーザーイベントである「富士通フォーラム2019 東京」(2019年5月16〜17日、東京国際フォーラム)の内覧会を実施。その中で量子コンピューティング技術を疑似的に応用した「デジタルアニーラ」への取り組みを紹介した。
富士通は2019年5月14日、同社のユーザーイベントである「富士通フォーラム2019 東京」(一般公開日:2019年5月17日、東京国際フォーラム)の内覧会を実施。その中で量子コンピューティング技術を疑似的に応用した「デジタルアニーラ」を出展し、用途や事例などを紹介した。
量子コンピューティング技術を応用した「デジタルアニーラ」
富士通では、量子コンピューティング技術の1つである量子アニーリングを疑似的に応用したコンピューティング技術「デジタルアニーラ」を展開している。「デジタルアニーラ」は量子現象に着想を得たデジタル回路だ。組み合わせ最適化問題に特化した方式であるため演算スピードが速い他、プログラミングの必要性もなく簡単に活用できる点が特徴である。
アニーリング方式を模式的にハンドスピナーで示した模型。ハンドスピナーの3つの先端には磁石が付けられておりそれぞれ引き合ったり、反発し合ったりする。この中で全ての組み合わせを想定するのは大変だが、全体を揺らすことで自動的に最適な組み合わせが生まれる(クリックで拡大)
富士通では、この「デジタルアニーラ」をさまざまな分野で応用するために取り組みを国内外で推進。製造業や流通、物流業では、ピッキングルートや棚の最適化での活用や、在庫管理、人員計画最適化、生産計画などでの活用を提案している。その他、創薬や交通、金融、デジタルマーケティングでの活用が期待されているという。
富士通フォーラムでは、パイロットプロジェクトで進めている、日本郵政や東レなどの事例が紹介された。日本郵政の一部の事例では、「デジタルアニーラ」を活用した配送ルート効率化により、実際に8%の業務効率化が実現できたとしている。
既に実用化に向けて技術的な課題はほぼクリアできているというが、「実用化の壁」として残るのがデジタルアニーラで使用されるイジングモデルの構築である。富士通研究所 デジタルアニーラプロジェクト 市場創出グループ シニアエキスパートの塚本三六氏は「デジタルアニーラはイジングモデルを構築できなければ解くことができない。実際に解決したい課題をこのイジングモデルに構築する間の領域が多くの企業にとって難しく、活用に至らないという状況がある。ここをどう乗り越えるためにサポートできるかがポイントだ」と述べている。
関連記事
- 量子コンピューティングを製造現場へ、組み合わせ最適化の価値を訴えた富士通
富士通は、ハノーバーメッセ2019(2019年4月1〜5日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、量子コンピューティング関連技術の1つで組み合わせ最適化問題に力を発揮する量子アニーリングを製造現場に適用する提案を行った。量子アニーリングの専用チップなども紹介し、先進の量子コンピューティング技術により、製造現場を最適化することを訴えた。 - 量子コンピュータって実際のところ何? NECもアニーリングに注力
NECは2019年1月16日、報道陣を対象として量子コンピュータに関する勉強会を開催し、同社が注力する超伝導パラメトロン素子を活用した量子アニーリングマシンの特徴と優位性を訴求した。同社は同マシンについて2023年の実用化を目指す方針だ。 - 量子コンピュータでなぜAIは進化するのか、全ての鍵は「最適化問題」
「CEATEC JAPAN 2017」の自動運転技術に関するカンファレンスで、東北大学大学院 准教授の大関真之氏が登壇し、「量子アニーリングが拓く機械学習と計算技術の新時代」をテーマに講演を行った。 - 製造・物流の課題にAIで挑むABEJA、量子アニーリングにも着手
AI(人工知能)ベンチャーのABEJAは2019年3月5日、日立物流と共同で危険運転自動検知システムのAIを開発したことや、量子アニーリングマシン向けのソフトウェアの開発に取り組むことなどを発表した。 - 日立がCMOSアニーリングマシンを披露「最大の課題はイジングモデルへの変換」
日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2018 TOKYO」において、組み合わせ最適化問題に向くコンピュータ技術「CMOSアニーリングマシン」を披露した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.