マルチスケール材料モデリングプラットフォームの最新版を発表:CAEニュース
エムエスシーソフトウェアは、マルチスケール材料モデリングプラットフォームの最新版「Digimat 2019.0」を発表した。新しい材料システムや強化プラスチック部品の高精度衝突シミュレーションなど、多彩な機能が追加されている。
多彩な機能が追加された「Digimat 2019.0」
エムエスシーソフトウェアは2019年4月9日、マルチスケール材料モデリングプラットフォームの最新版「Digimat 2019.0」を発表した。機能追加や強化により、複合材料部品の設計、製造を効率化し、コスト低減に貢献する。
Digimat 2019.0では、精度の向上に加え、新しい材料システムや強化プラスチック部品の高精度衝突シミュレーション、材料ライフサイクル管理システム「MaterialCenter」との強力なインタフェースなど、多彩な機能が追加されている。
強化プラスチック材料を用いる軽量部品設計には、高精度な破壊、衝突シミュレーションを実装。材料のミクロ構造が反映されることにより、繊維配向分布やウェルドラインの位置、特定を予測する新機能が導入され、初期段階からより適正な設計ができる。また、新しいひずみ速度依存モデルが、衝突解析用材料モデルの作成時間を削減し、煩雑な手順を大幅に改善する。強化プラスチック部品の寿命を予測する、一定振幅荷重疲労解析の最新ワークフローも備える。
繊維強化樹脂については、反りを予測して緩和するプロセスシミュレーション能力、製造後の部品性能を検証する機能を搭載。発泡材料のモデリングも可能で、エンドユーザーがミクロ構造を制御し、材料特性を要件に合わせて調整できる。
さらに最新版では、積層複合材料の仮想クーポン試験「Digimat-VA」とMaterialCenterの連携が強化され、複合材料データベース「Digimat-MX」に材料サプライヤー2社と、68の材料グレードが追加されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 設計者CAEとは何なのか
機械メーカーで3次元CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は設計者CAEについて考える。 - 材力とFEMをシッカリ理解して、シッカリ解析!
小難しい有限要素法を数式を使わずに解説する。まずは有限要素法の歴史を振り返り、解析の基本的な考え方を確認。 - 複合材解析を分かりやすくするCAE「MSC Apex Harris Hawk」
エムエスシーソフトウェアがリリースした新製品「MSC Apex Harris Hawk」の新製品では複合材解析のモデリングと解析に対応。従来はNastranやPatranでやらざるを得なかった面倒で複雑な複合材解析がやりやすく、かつ分かりやすくなった。 - エンジニア社長2人が四半世紀を経てかなえた、米国老舗と日本ベンチャーの協業
米国に本社を持つCAEの老舗 エムエスシーソフトウェアと日本の新進CAEベンダー テクノスターの協業発表。その裏には、MSC日本法人の加藤社長とテクノスターの立石社長の四半世紀に渡る交流と、日本のCAE業界に対する“共通の思い”があった。 - デジタルツインをAIで強化、実機とソフトをMSCとHexagonがつなげる
エムエスシーソフトウェア(MSC)は2018年5月30日、同社ユーザー向けイベント「MSC Software 2018 Users Conference」を開催した。同イベントではMSCのCEO、Paolo Guglielmini氏が登壇した。 - 大規模モデルのメッシング作業の時間を大幅短縮
数少ない国産CAEツールの1つ「TSV-Pre、Post」の新版について、テクノスターの立石社長が説明した。同氏の米MSC社在籍当時の葛藤と、テクノスター設立の経緯についても明かした。