パラレルリンクロボやポカヨケシステムも、“組み上手”で価値提案進める三菱電機:ハノーバーメッセ2019(2/2 ページ)
三菱電機は、ハノーバーメッセ2019(2019年4月1〜5日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、現地でのパートナーシップを生かしたさまざまなソリューション提案を披露。以前から提案を進めている「ポカヨケシステム」やパラレルリンクロボットなど、欧州でのパートナーシップを生かしたさまざまなソリューション提案を披露した。
ポカヨケシステムは導入も好調
ハノーバーメッセ2018でも出展した、人手によるセル生産の作業支援を実現するデジタル屋台「Poka Yoke」システムは今回も出展。好調に導入が進んでいるという。三菱電機ヨーロッパでファクトリーオートメーション部門のプロダクトマネジメントとエンジニアリングのマネジャーを務めるステファン・クナーフ(Stefan Knauf)氏は「人手による組み立て生産の効率化や品質向上、データ活用は欧州でもテーマの1つとなっており、こうしたニーズに応えることができるポカヨケシステムは順調に導入が進んでいる。良い手応えだ」と語っている。
さらに、原氏は「ポカヨケシステムについても架台メーカーとのコラボレーションで実現した。欧州の工場には欧州独自の生産におけるニーズが数多く存在し、日本から全てこうしたニーズを捉えることは難しい。欧州企業との協業によりこれらのきめ細かいニーズを拾えていることが導入につながっている」と協業の価値を強調する。
発展を続けるポカヨケシステム。日本では棚はそのままの場合が多いが、デモ展示では欧州でのニーズに合わせて、フラップ式の扉を設置していることが特徴だ。「こうした発想はあまりなかった」(原氏)としている(クリックで拡大)
CC Link IE TSN対応製品も紹介
新たに製品の順次投入が発表されているCC Link IE TSN対応製品も紹介。CC Link IE TSNにより、画像情報と制御情報を同じケーブルで流すデモを行った。クナーフ氏は「ワンケーブルテクノロジーの1つとして注目されている。まだ実導入レベルの関心ではないが、TSNへの関心度も含めて、技術としての期待感はある」と語っている※)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 欧州でも「ポカヨケ」を訴求する三菱電機、現地協業で現実的な課題解決を訴求
三菱電機は、ハノーバーメッセ2018において、産業用ロボットやエッジクロス対応産業用PCなどを出展。個々の製品だけでなく欧州内でのパートナーシップによって、現実的な課題解決を実現するソリューション提案を行った。 - 三菱電機はスマート工場基盤を訴求、欧州発のシンプルIoTも用意
三菱電機は、ハノーバーメッセ2017において、2017年3月に発表した「FA-ITオープンプラットフォーム」を披露。一方で、ドイツのシェフラーと協力したシンプルなIoTパッケージも紹介し、注目を集めている。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。