2018年度のリコール件数は過去2番目の多さ、制御プログラムの不具合が影響大:エコカー技術
国土交通省は2019年4月12日、2018年度のリコール届け出について、件数と台数の速報値を発表した。届け出件数は、国産車が前年度比26件増の230件、輸入車が同5件増で過去最多の178件となり、合計408件に上った。合計では過去2番目に多い届け出件数となる。
国土交通省は2019年4月12日、2018年度のリコール届け出について件数と台数の速報値を発表した。届け出件数は、国産車が前年度比26件増の230件、輸入車が同5件増で過去最多の178件となり、合計408件に上った。合計では過去2番目に多い届け出件数となる。
リコール対象台数は、国産車が前年度比4万6594台増の724万4311台、輸入車が同47万416台増で過去最多の97万3029台だった。合計のリコール対象台数は、前年度比51万7010台増の821万7340台となった。
リコール届け出のうち、対象台数が多かった上位3件についても発表した。対象台数が最も多かったのは、トヨタ自動車が2018年10月5日に届け出たハイブリッドシステムのパワーマネジメントコントロールコンピュータの不具合だ。異常判定時の制御プログラムが不適切なため、急加速など高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合にフェイルセーフモードに移行できないケースが発生。これによりハイブリッドシステムが停止し、走行不能になる恐れがあった。
対象は「プリウス」「プリウスα」と、ダイハツ工業にOEM供給する「メビウス」の合計124万9662台に上った。制御プログラムの修正を実施するとともに、プログラム書き換え後に素子が損傷した場合は電力変換器のモジュールを無償交換した。
次いでリコール対象台数が多かったのは、トヨタ自動車が2018年9月5日に届け出たエンジンルーム内のワイヤハーネスの不具合だ。組付けのばらつきに関する検討の不足によって、エンジンルーム内の配線で保護カバーのない部位が周辺部品と干渉する場合があった。走行中の振動で配線の被覆が損傷し、配線同士が短絡、発熱することで、最悪の場合車両火災に至る可能性があった。リコール対象となったのは、プリウス、「プリウスPHV」「C-HR」の55万3870台。
対象となった全車両の配線を点検し、被覆に損傷がない場合は保護材を追加した。また、既に被覆が損傷しているワイヤハーネスは保護材を追加した新品と交換した。
3番目にリコール対象台数が多かったのは、スズキが2018年11月15日に届け出た電動パワーステアリングコントローラーの不具合だ。不具合を検出するプログラムが不適切なため、エンジン始動時やアイドリングストップからの再始動時にバッテリー電圧が低下していると、これを誤って不具合として検出することがあった。そのため警告灯が点灯してステアリングのアシスト機能が停止、ドライバーがステアリングを操作するのにより大きな力を要する恐れがあった。対象モデルは「ワゴンR」とマツダにOEM供給する「フレア」で、合計50万7118台に上った。
この他にも2018年度は日産自動車など検査不正問題に端を発した、完成検査をやり直す目的でのリコールや、SUBARU(スバル)の電動パワーステアリングやエンジン部品のバルブスプリングなど業績に大きな損失を与える不具合も相次いだ。
関連記事
- デジタルツインがあれば、損失10億円のリコールを避けられた
製造業に大きな進歩をもたらすデジタルツインの姿について事例から学ぶ本連載。第1回は、製品開発段階で求められるデジタルツインに着目する。 - 1カ所だけ不正がなかった日産九州工場、分かれ目は「専門家がいたかどうか」
日産自動車は、完成検査の工程の1つである燃費と排ガスの測定において不適切な行為があったと発表した。抜き取りで燃費と排ガスの測定試験を行った2187台のうち、1171台でJC08モードで定める測定条件を満たさないまま有効な測定結果として扱ったり、測定設備の画面から測定値を一部書き換えたりしていたことが社内調査で判明した。日産自動車の九州工場を除く国内5カ所の生産拠点でこうしたことが行われていた。 - エンジンのバルブスプリングが折れる可能性、スバルが国内外で41万台リコール
SUBARU(スバル)は2018年11月1日、エンジン部品のバルブスプリングに関するリコールを国土交通省に届け出た。 - リコールで営業利益が計画から半減、折れるバルブスプリングは材料への配慮不足
SUBARU(スバル)は2018年11月5日、東京都内で2018年4〜9月期(2019年3月期第2四半期)決算を発表した。売上高は2018年8月に発表した計画をわずかに上回ったものの、前年同期比では7.5%の減収だった。利益面では大規模なリコール費用が影響し、営業利益や当期純利益は計画と前年同期の実績を大きく下回った。 - スバル群馬製作所が1週間超の操業停止、電動パワーステアリングに不良で
SUBARU(スバル)は2019年1月23日、一部車種に採用している電動パワーステアリングに不良が生じている可能性があることから、群馬製作所の操業を停止していると発表した。 - 抜き取り検査がOKでも「保安基準満たすとはいえない」、スバルが6000台リコール
SUBARU(スバル)は2018年10月11日、国土交通省に9車種19型式のリコールを届け出た。リコールの対象となるモデルは、「レヴォーグ」「WRX」「インプレッサ」「XV」「フォレスター」「レガシィ」「エクシーガ」「BRZ」と、トヨタ自動車の「86」で、現在の生産車種全てとなる。2017年12月14日から同年同月29日の間に生産された車両が該当する。対象台数は合計で6124台で、スバルのリコール費用は約4億円となる。 - フォードがOTA技術を採用、ソフトウェア関連リコールのコストを削減へ
ウインドリバー(Wind River Systems)は、フォード(Ford Motor)がWind River OTA更新テクノロジーを採用したと発表した。OTA更新により、ソフトウェアのリコールや付随するコストを削減する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.