電池不要で貼るだけで個品管理、Bluetoothとスマホによる電子タグの革新:リテールテックJAPAN 2019(2/2 ページ)
サトーは「リテールテックJAPAN 2019」(2019年3月5〜8日、東京ビッグサイト)において、イスラエルのベンチャー企業Wiliotが開発した、環境発電によるバッテリーレスBluetoothタグを活用した「2021年の顧客体験」を紹介した。
環境発電でバッテリーレスのBluetoothタグ技術
Wiliotが開発したのは、縦1.92×横1.92×厚み0.2〜0.5mmの小型薄型の本体に、IDや重量、温度情報を発信するセンサーなどの機能を加えることができるセンサータグ技術である。
周囲を飛ぶWi-Fiやキャリア通信などの通信電波による電磁波を使って電気を生み出し、その電気を活用する環境発電技術を使っている。そのためバッテリーがなくても、Bluetoothによる通信が可能である。一方で、周囲に十分な電力を生み出せるような電磁波がない場合は通信ができない。
通信として使用するBluetoothは、Bluetooth low energy(BLE)version4.0を現在は採用している。BLEや環境発電技術を含めて、電力を効率的に活用した通信を実現する半導体および回路設計技術などがWiliotの独自技術を生かした点である。
Wiliotのプロダクトマネジメントディレクターのロベルト・サンドラ(Roverto Sandre)氏は「ナノワットコンピューティングともいわれる省電力でのコンピューティング技術を活用し、回路設計などにもさまざまな工夫をしている。通信でもBLE4.0のアドバタイジングパケットを効果的に使用した他、1対1の関係を作るのに電力がかかるのでブロードキャスト通信とするなど、工夫を重ねた」と同技術の開発について述べている。
今後は現在の「Early Advantage Program」での反応を踏まえて、2019年4〜6月にサンプル出荷を開始。2019年後半にはプロトタイプ製品が出てくる見込みだとする。そして2020年にはパイロット製品が世に出るというスケジュールを描いているという。
UHF帯RFIDに対する優位性
電子タグとしては既にUHF帯RFIDなどの利用が始まっている領域もあるが、これらの既存技術に対する優位性としてサンドラ氏は「まずはバッテリーが不要になるというのが大きい。さらにBLEを活用しているのでスマートフォン端末との相性が非常に良い。これらの2つの点で、従来は電子タグといえば、店鋪の中の効率化まででとどまっていたのが、顧客の手に製品が渡った後、顧客が活用するために使うというような新たなソリューションが生まれる可能性がある」と違いについて述べている。
顧客の元での活用の具体的なイメージとしては、例えば「たくさんの洋服を持っている中で、どの洋服をどのタンスにしまったのかであったり、どれだけこのシーズンに着たのかであったりが、スマートフォン端末で管理できるようになる」(サトー 営業本部 ソリューション事業統括部 企画・推進グループ課長 平田和也氏)。
Bluetoothそのものも進化しており、メッシュ接続を可能とする「Bluetooth mesh」などの技術も登場※)しているが、サンドラ氏は「現状では対応していないがBLE5.0による技術の採用は当然検討している。Bluetooth SIGのワーキンググループにも参加しており、対応は進めていく予定だ」としている。
※)関連記事:「Bluetooth Mesh」が家電のIoT化を加速する
一方でサトーではUHF帯RFIDなども既に展開しているが、WiliotのバッテリーレスのBluetoothタグ技術との位置付けはどうなるのだろうか。サトーの平田氏は「ユーザーのニーズに合わせて展開するというのが大前提だが、UHF帯のRFIDには読み間違えの問題や、顧客の手にわたった後での活用が難しいという点なども含めて、限界があるようにも感じている。今後タグそのものの価格が下がってくれば、新技術での置き換えの可能性はあるだろう」と今後の展望について述べている。
現時点では、WiliotのバッテリーレスのBluetoothタグ技術は高額であり「数百円レベルの製品に付けられるものではない」(平田氏)とする。まずはブランドサングラスなど、高額製品での活用から進めていく計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 無人店舗の現実解はどこに、「リテールテックJAPAN 2019」に見る現在地
人手不足が大きな問題になる中で注目を集める「無人店舗」。「リテールテックJAPAN 2019」では、近未来の店舗の姿という位置付けで、各社が無人店舗やレジレスをイメージした展示を行った。 - 産業向けIoT通信技術として生まれ変わるBluetooth
Bluetooth SIGは新たにリリースした「Bluetooth mesh」について国内でアピール。新たにIoT向けの産業用ネットワークとして訴求を強化する方針を示した。 - 「Bluetooth Mesh」が家電のIoT化を加速する
メッシュ接続が可能なBluetoothである「Bluetooth mesh」の仕様が策定された。既に利用されているZigBeeやZ-Waveなどのメッシュネットワークと異なるのは、Bluetoothを搭載するスマートフォンやタブレット端末をコントローラーとして利用できる点だ。 - 物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(前編)
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングとダイフクは2018年10月9日、戦略的グローバルパートナーシップを結んだことを発表した。全自動倉庫を含む物流の抜本的効率化に共同で取り組む。本稿では前後編に分け、ファーストリテイリンググループの物流改革の取り組みと全自動倉庫の全容について紹介する。 - 越える業種の壁、トライアルが目指す流通革命とパナソニックが目指す工場外自動化
人手不足に悩む流通業界だが、改革を実現するには何が必要だろうか。トライアルカンパニーは、ITとオートメーションの活用に活路を求めた。トライアルカンパニーがパナソニックと組んで取り組む、流通改革の現場を追う。 - まさに“倉庫のカーナビ”、UWBで倉庫内をガイドする支援システムを開発
サトーとシーイーシーは、仮想3Dマップや屋内位置測位システム、バーコード技術を組み合わせた倉庫内物流ナビソリューションを共同開発した。