熱流センサーを用いて相変化中の物質の熱流出入量を計測する技術を開発:組み込み開発ニュース
新エネルギー・産業技術総合開発機構らは、熱流センサーを用いて相変化中の物質の熱流出入量を計測する技術を開発した。保冷剤の保冷能力がなくなる前に交換できるようになるなど、品質や利便性の向上への貢献が期待される。
新エネルギー・産業技術総合開発機構、産業技術総合研究所、未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合は2019年1月29日、熱流センサーを用いて相変化中の物質の熱流出入量を計測する技術を開発したと発表した。また、この技術を活用した保冷剤の保冷能力の残量を算出し、外部端末に表示するシステムも開発した。
新たに開発したのは、袋状に成型したフレキシブルな熱流センサーで対象の物質を包むことで、相変化中で温度が一定な物質の熱の流出入量を定量的に計測する技術。熱が熱流センサーを通過して保冷剤などの対象物に流入するため、熱流センサーの出力を計測することで熱流入量を直接計測できるようになる。
保冷剤全体を熱流センサーで包む大面積でフレキシブルな熱流センサーを作製するため、フレキシブルなフィルム基板を使用。さらに、スルーホール部を通過できる流動性を有し、高い電圧発生能力を有する熱電変換インクを独自に開発し、大面積な材料パターンを容易に作製できる印刷法を用いて作製した。
同技術により、低温物流や氷枕、高温作業用衣服の冷却などに使う保冷剤の融解の事前予測や熱流入履歴の取得などが可能になり、保冷能力がなくなる前に交換できるようになるなど、品質や利便性の向上への貢献が期待される。また、保冷剤以外にも蓄熱材や潜熱式湯たんぽなどの潜熱を利用する製品にも同様に活用できる。
今後は、製品化に向けた課題の抽出と計測感度の向上に関する検討とともに、保冷剤以外の相変化を利用する材料への同技術の適用可能性についても検討を行うとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 熱流束を検知して工作機械主軸の焼き付き防止、NTNのセンサー内蔵軸受ユニット
NTNは、「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」において、マシニングセンタなど工作機械主軸用のセンサー内蔵軸受ユニットを参考出品するとともに、独自開発のパラレルリンク構造を用いた手首間接モジュール「i-WRIST(アイリスト)」のデモを披露した。 - デンソーの「エナジーフローセンサー」、ロボットの動きを高精細に検知
デンソーは、「CeBIT 2017」において、産業用ロボットなどの動きを高精細に検知できるエナジーフローセンサーを展示した。工場向けのIoTとして活用することで、故障予知などに役立てられるという。 - 木材の“暖かみ”や金属の“冷たさ”が分かる、デンソーの熱流センサー
デンソーは、「MEDTEC Japan 2016」において、熱流センサー「ラフェスパ」を展示した。他社の熱流センサーと比較して4倍以上の感度で熱流を測定でき、同社の多層プリント基板技術「PALAP」により柔軟性も有している。 - 歯ぐきを人肌に暖めるマイクロヒーター、面の温度分布を測れるサーミスター
村田製作所は、「MEDTEC Japan 2017」において、“ムラタのサーマルソリューション”をうたい、同社製サーミスターを用いた医療器具への適用事例を紹介した。 - 人体の深部温度を24時間モニタリングできる超小型センサー、見守りに最適
オムロン ヘルスケアは、「CEATEC JAPAN 2015」において、体表に貼り付けることで人体の深部温度(体温)を24時間モニタリングできる超小型センサーを展示した。2017年度の商品化を目指して開発を進めている。 - 厳しい残暑を「熱中症対策センサー」で乗り切ろう!
頭の中のアイデアを「Arduino(アルドゥイーノ)」で実現!! 筆者と一緒にモノづくりの喜びや難しさを体験・体感してみよう。第3回のテーマは“厳しい残暑を健康的に乗り切ろう”だ。温度センサーと複数のLEDを組み合わせて、「熱中症対策センサー」を作るぞ!