エッジ向けオープンフレームワーク確立のため、統括組織を発足:製造業IoT
The Linux Foundationは、新組織「LF Edge」を発足した。60社以上の創設メンバーが協業して、エッジコンピューティング向けの相互運用可能なオープンフレームワークを確立する。
The Linux Foundationは2019年1月24日、新しい統括組織「LF Edge」を発足したと発表した。相互運用が可能なエッジコンピューティング向けのオープンフレームワークの確立を目的としている。
LF Edgeには、エンタープライズやIoT(モノのインターネット)、テレコム、クラウドなどの分野から、60社以上の世界的企業、組織が参加している。これら創設メンバーの協業により、互換性を備え、エコシステムに対応できる共同ソリューションの創出に向けて、補完的なプロジェクトを統括するオープンフレームワークを育成する。
新組織は、The Linux Foundation傘下の既存プロジェクト「Akraino Edge Stack」「EdgeX Foundry」「Open Glossary of Edge Computing」の3つに、新たにSamsung Electronics提供の「Home Edge Project」、ZEDEDA提供の「Project EVE(Edge Virtualization Engine)」の2つを加えた5つのプロジェクトで構成される。
各プロジェクトには、ソフトウェアスタックの開発、共通オープンフレームワークの構築、ホームエッジコンピューティングの信頼性向上、標準エッジアーキテクチャの構築などの役割がある。また、LF Edgeでは標準のAPIを導入し、AWSやMicrosoft Azureなどの既存のエコシステムも補完する。
まずは、より広範なIoTを成功させるため、エッジ市場が協力してセキュリティの脆弱性を識別・保護し、低レイテンシで高速処理、モビリティを必要とするドローンや車載向けデバイスなどのエッジアプリケーションをサポートしていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - IoTは“考えるインターネット”へ、国内製造業はエッジAIトレンドを生かせるか
アクセンチュアが、世界のテクノロジートレンドに関する最新の調査レポート「Accenture Technology Vision 2018(以下、テクノロジービジョン2018)」について説明。5つ挙げたテクノロジートレンドのうち、国内製造業にとって「インターネット・オブ・シンキング」と「摩擦ゼロ・ビジネス」が重要な役割を果たすという。 - RISC-Vのオープンソース開発と導入加速に向けて提携
The Linux Foundationは、非営利団体のRISC-V Foundationと提携し、RISC-V命令セットアーキテクチャ「RISC-V」のオープンソース開発と国際的な導入の加速を目指すと発表した。 - 車載Linuxの最新版「UCB 6.0」を発表、テレマティクスなどのプロファイルを追加
The Linux Foundationがホストを務めるAutomotive Grade Linuxは、AGLプラットフォームの最新版「Unified Code Base(UCB) 6.0」を公開した。テレマティクス、インストゥルメントクラスター向けのデバイスプロファイルを追加している。 - IoT専用のオープンソース組み込みハイパーバイザー
The Linux Foundationは、「ACRN(エイコーン)」と呼ばれる新たな組み込みレファレンスハイパーバイザープロジェクトを発表した。IoT専用のオープンソースの組み込みハイパーバイザーを構築するためのフレームワークを提供する。 - IoT共通フレームワーク構築を目指すEdgeX Foundryに新たに8社が加盟
IoTエッジコンピューティングのためのオープンフレームワーク構築を目的とするプロジェクトEdgX Foundryに、新たにAbsolute Software、IoT Impact Labs、東芝デジタルソリューションズ、Tulip Interfacesなど8社が加盟した。