ニュース
RISC-Vのオープンソース開発と導入加速に向けて提携:組み込み開発ニュース
The Linux Foundationは、非営利団体のRISC-V Foundationと提携し、RISC-V命令セットアーキテクチャ「RISC-V」のオープンソース開発と国際的な導入の加速を目指すと発表した。
The Linux Foundationは2018年11月27日、非営利団体のRISC-V Foundationとの提携を発表した。「RISC-V(リスクファイブ)」のオープンソース開発と、国際的な導入の加速を目指す。
RISC-Vは、学術研究機関で生まれたフリーでオープンなISA(Instruction Set Architecture、命令セットアーキテクチャ)だ。シンプルで、クリーンストレート設計、モジュール性、拡張性、安定性に優れ、アーキテクチャ上でソフトウェアやハードウェアに自由度を提供する。
RISC-V Foundationは、このRISC-Vの導入と実装を促進するため、2015年に設立された。Google、Microchip Technologyなど、210以上の企業や学校、個人が参加している。
今回の提携によりThe Linux Foundationは、中立的なガバナンスとオープンソース開発のベストプラクティスを提供する。また、トレーニングプログラム、インフラストラクチャツールなどの教育ツールや、マーケティング、法律などの専門知識のサポートもRISC-Vコミュニティーに提供し、OS、ハードウェア実装、開発ツールの開発を促進させる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “プロセッサ”を開発する東芝メモリ、その技術と狙い
東芝メモリがプロセッサの開発を発表した。現業から離れているように見えるプロセッサの開発を通じて東芝メモリは何を目指すのか。今回発表された技術の概要と開発の狙いを聞いた。 - Western Digital、プロセッサを発表――RISC-Vを活用
Western Digital(ウエスタンデジタル/WD)は2018年12月4日(現地時間)、オープンソースISA(命令セットアーキテクチャ)である「RISC-V(リスクファイブ)」を採用したプロセッサ「RISC-V SweRV Core」など、RISC-Vに関連する3つのプロジェクトを発表した。 - グーグルの深層学習プロセッサ「TPU」が「AIを、全ての人に」を実現する
グーグル(Google)は2018年7月6日、東京都内でメディアセミナーを開き、同社がディープラーニング(深層学習)向けに開発してきたプロセッサ「TPU」について説明した。 - グーグルがエッジデバイスにもAIチップを展開、推論実行に特化した「Edge TPU」
グーグル(Google)は、米国サンフランシスコで開催したGoogle Cloudのユーザーイベント「Google Cloud Next 2018」の発表内容について説明。同イベントの発表で製造業が最も注目したのは、エッジデバイス上で機械学習モデルの推論実行を効率良く行うためのASICチップ「Edge TPU」の提供だろう。 - グーグルはなぜ「オンデバイスAI」を志向するのか
グーグル(Google)は2018年11月21日、東京都内で会見を開き、同社のスマートフォン「Pixel 3/Pixel 3 XL」で採用したAI(人工知能)利用の方向性である「オンデバイスAI」について紹介した。 - デンソーが新領域プロセッサ「DFP」の開発を加速、米スタートアップに追加出資
デンソーは、同社グループで半導体IPの設計、開発を手掛けるエヌエスアイテクスが、米国のスタートアップ・シンクアイに出資したと発表した。シンクアイは、エヌエスアイテクスが開発を進める、自動運転技術に求められる複雑な計算処理に最適なDFPを効率よく処理する技術を有しており、今回の出資でDFPの開発を加速させたい考え。