ニュース
イノベーションは特許活用がカギ、ホンダが知財戦略を語る:知財ニュース(3/3 ページ)
クラリベイト・アナリティクス(Clarivate Analytics)は2019年1月23日、世界で最も革新的な企業100社「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター 2018-19」を選出したと発表した。8回目となる今回は日本企業が39社受賞し、前回に続き日本が世界最多受賞国となった。
日本以外の国・地域の受賞企業一覧
| 企業名 | 国・地域 |
|---|---|
| 3M Company | 米国 |
| Advanced Micro Devices | 米国 |
| Airbus | フランス |
| Alstom | フランス |
| Amazon | 米国 |
| Analog Devices | 米国 |
| Apple | 米国 |
| BASF | ドイツ |
| Bayer | ドイツ |
| Becton Dickinson | 米国 |
| Boeing | 米国 |
| Boston Scientific | 米国 |
| BYD | 中国 |
| Cisco | 米国 |
| Commissariat á l'Energie Atomique | フランス |
| Corning | 米国 |
| Dolby Laboratories | 米国 |
| DowDuPont | 米国 |
| Emerson | 米国 |
| Ericsson | スウェーデン |
| ExxonMobil | 米国 |
| Fraunhofer | ドイツ |
| General Electric | 米国 |
| 米国 | |
| Hon Hai | 台湾 |
| Honeywell International | 米国 |
| Huawei | 中国 |
| Intel | 米国 |
| ITRI | 台湾 |
| Johnson & Johnson | 米国 |
| Johnson Controls | 米国 |
| Kaspersky Lab | ロシア |
| LG Electronics | 韓国 |
| LSIS | 韓国 |
| Marvell | 米国 |
| Medtronic | 米国 |
| Micron | 米国 |
| Microsoft | 米国 |
| Molex | 米国 |
| Nike | 米国 |
| Nokia | フィンランド |
| Novartis | スイス |
| NXP Semiconductors | オランダ |
| Oracle | 米国 |
| Philips | オランダ |
| Qualcomm | 米国 |
| Quanta Computer | 台湾 |
| Raytheon Company | 米国 |
| Roche | スイス |
| Safran | フランス |
| Saint-Gobain | フランス |
| Samsung Electronics | 韓国 |
| Siemens | ドイツ |
| Symantec | 米国 |
| TE Connectivity | スイス |
| Texas Instruments | 米国 |
| Thales | フランス |
| Total S.A. | フランス |
| Xerox | 米国 |
| Xiaomi | 中国 |
| Xilinx | 米国 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
革新企業トップ100で日本が最多に返り咲き、日東電工と富士電機が受賞講演
クラリベイト アナリティクスは、知財/特許動向の分析から世界で最も革新的な企業100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2017」を発表。前回の2016年は100社中の国別企業数で2位だった日本だが、2017年は米国を抜いて再び1位に返り咲いた。会見では、7年連続受賞の日東電工と初受賞の富士電機が技術開発戦略を説明した。
イノベーションを生み出す「デザイン思考」とは
現在、日本の製造業で求めらているイノベーションを生み出す上で重要な役割を果たすといわれているのが「デザイン思考」だ。本稿では、デザイン思考が求められている理由、デザイン思考の歴史、デザイン思考と従来型の思考との違いについて解説する。
コマツとランドログの事例に見る「デザイン思考」の実践
前編では、デザイン思考が求められている理由、デザイン思考の歴史、デザイン思考と従来型の思考との違いについて解説した。後編では、デザイン思考を実践するにあたり、押さえておきたいプロセスやその手法を、コマツが直面した課題やランドログのアプローチを中心に紹介していく。
“暮らしのiOS”か? パナソニックの新たな暮らし基盤「HomeX」デビュー
パナソニックは2018年10月30日、同社の100周年を記念して行う初めての全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」を開催。その場で報道陣に向けて、家電や住宅設備、住宅などを再定義する、人間中心の暮らし統合プラットフォーム「HomeX」を披露した。
メイカーズから始まるイノベーション、ポイントは「やるかやらないか」
メイカーズの祭典である「Maker Faire Tokyo 2018」(2018年8月4〜5日、東京ビッグサイト)では、パソナキャリアの企画によるセミナー「メイカーズから始まるイノベーション」が開催された。
いすゞの“ハチ”コンセプト配送車、デザイン思考で表現した“温かさ”
いすゞ自動車は「第45回東京モーターショー 2017」において、ハチなどが持つ群知能に着目したデザインコンセプト車「FD-SI」を披露した。ドライバーなど関わる人のストレスを開放する「未来の配送」をイメージし、デザイン思考で生み出したという。