ニュース
大腸がん患者から作成した細胞モデルの3次元解析に成功:医療機器ニュース
オリンパスとUniversity of Southern Californiaは、大腸がん患者由来の細胞モデルを3次元解析することに成功した。細胞モデルを3次元化することで、より正確な薬効評価が可能になるという。
オリンパスは2019年1月8日、University of Southern California(USC)との共同研究の第1段階として、大腸がん患者から作成した細胞モデルの3次元解析に成功したと発表した。細胞モデルを3次元化することで、より正確な薬効評価が可能になる。
両者は、がんの予防、診断、治療に関する共同研究を2017年3月より進めている。オリンパスは共焦点レーザー走査型顕微鏡「FLUOVIEW FV3000」や3次元細胞解析ソフトウェア「NoviSight」を提供し、USCのがんに関する研究課題をイメージング技術によってサポートしている。
今回、共同研究の第1段階として、患者由来の細胞モデルを3次元化することに成功。2次元培養した細胞を使う薬効試験に比べ、ヒトの体内に近い状態で抗がん剤の生体内作用を再現可能になった。これにより、3次元細胞解析などの高レベルの解析技術を用いてがん患者の細胞で起こる複雑な生体内作用を解析し、高密度な情報を提供できる。
この成果を受けて共同研究の第2段階では、多数の患者由来の3次元細胞モデルから多面的にデータを取得し、抗がん剤を評価する有効な手法を確立していく。将来的には、がん患者から検体を取得・分析し、個人最適な治療薬や治療方針を決定するプロセスの確立を目指す。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D生体模型出力サービスと医療用3Dモデリングソフトウェア
武藤工業はアールテックと業務提携し、3Dプリンタによる生体模型出力サービスと、3Dモデル加工に不可欠となる医療用3Dモデリングソフトウェア「CMMed」の販売を開始した。出力した生体模型は手技向上や術前シミュレーションなどへの活用が期待される。 - 数理モデルを用いて、ヒト皮膚並みの厚みを持つ3次元培養表皮を構築
北海道大学は、数理モデルとそのコンピュータシミュレーション結果を模倣した培養容器を用いて、高機能3次元表皮の構築に成功した。ヒト皮膚の表皮並みに厚く、高い角層バリア機能を備えた高機能表皮となる。 - 心臓の3次元モデルを“手元に引き寄せて”観察、ダッソーがデモを披露
ダッソー・システムズは「MEDTEC Japan 2014」で、心臓の3次元モデルを観察できるデモを行った。専用のペンを使うと、心臓のモデルを回転させたり、自分の方に“引き寄せて”観察したりできる。 - フランスの医療関連企業、注目の10社が集結
フランス大使館が主催した「フランスメディカルテクノロジーセミナー」には、新興企業から、世界で高いシェアを持つ製品を提供する企業まで、フランスの医療関連企業10社が集結した。いずれも日本の医療機器市場に強い関心を寄せている。 - 心臓シミュレーターのデータを使った3Dモデルで精緻な心臓の学習が可能に
富士通は、心臓データを3Dモデルで観察・分析できるソフトウェア「FUJITSU ヘルスケアソリューション Heart Explorer」を発売した。心臓シミュレーターの出力データを3Dモデルで表現でき、精緻な心臓の挙動の学習ができる。 - CT/MRIデータを立体化する医療向け3Dモデル造形サービス
丸紅情報システムズは、3Dプリンタで医療向け3Dモデルを造形する受託サービス、「メディカル3Dモデル造形サービス」を開始した。