心臓シミュレーターのデータを使った3Dモデルで精緻な心臓の学習が可能に:VRニュース
富士通は、心臓データを3Dモデルで観察・分析できるソフトウェア「FUJITSU ヘルスケアソリューション Heart Explorer」を発売した。心臓シミュレーターの出力データを3Dモデルで表現でき、精緻な心臓の挙動の学習ができる。
富士通は2018年4月11日、心臓データを3Dモデルで観察・分析できるソフトウェア「FUJITSU ヘルスケアソリューション Heart Explorer」を発売した。大学医学部などの医療・看護系の教育機関向けとなる。価格は385万円で、アカデミック向けが250万円(いずれも税別)。2020年度末までに、140ライセンスの販売を目指す。
Heart Explorerは、スーパーコンピュータ「京」などを用いて研究開発した心臓シミュレーターの出力データから、従来困難とされていた心筋の動きや血流、興奮伝播(でんぱ)、心電図などの心臓の挙動を3Dモデルで観察・分析できる。
心筋にかかる圧力、血流挙動、興奮伝播などの物理的な値をグラフで表示・可視化する構造解析機能や、学習者自らが3Dモデルの視点や断面を自由に設定できる機能などを搭載。模型では困難だった立体構造や内部構造、拍動、血流を3Dモデルで学べる。教材には、健康な心臓だけでなく、心筋梗塞などの症例ごとのコンテンツも用意しており、心疾患についても学習できる。
また、シミュレーターにより再現した体の表面に電極を設置し、電圧を変化させて心電図を表示する。同時に、心臓内に興奮が伝播する様子を可視化できるため、教科書や模型などを用いた教育では難しかった両者の関係性を関連付けて理解できる。
3次元立体視ディスプレイ「zSpace 200」(別売り)を使ったVR(仮想現実)技術にも対応し、心臓の立体構造や内部構造、心拍動などを360度立体的に観察できる。
関連記事
- 成長し続ける組み込みAI基盤、富士通がパッケージで展開
富士通は、「Embedded Technology 2017」「IoT Technology 2017」(2017年11月15〜17日/横浜市・パシフィコ横浜)で、「成長し続ける組み込みAI基盤」を紹介した。 - 富士通とシトリックスがクラウド領域の協業拡大、仮想デスクトップサービスを提供
富士通とシトリックス・システムズ・ジャパンは、CSP契約を締結した。同契約に基づき、富士通はシトリックスのデスクトップ仮想化製品を活用した「仮想デスクトップサービス VCC」の提供を開始する。 - 米半導体メーカー、会津富士通セミコンダクターの株式を追加取得
富士通セミコンダクターと米ON Semiconductorは、富士通セミコンダクターが有する製造会社、会津富士通セミコンダクターマニュファクチャリングの30%の株式を、ON Semiconductorが追加取得することで合意したと発表した。 - 富士通PC開発における「モノを作らないモノづくり」
薄型軽量のノートPCやタブレット端末、スマートフォンなど、従来なかった仕様の機器開発においてCAEの活用は必須だ。 - 富士通のPC工場、勝利の方程式は「トヨタ生産方式+ICT活用」
コモディティ化が進むPCで大規模な国内生産を続ける企業がある。富士通のPC生産拠点である島根富士通だ。同社ではトヨタ生産方式を基にした独自の生産方式「富士通生産方式」を確立し、効率的な多品種少量生産を実現しているという。独自のモノづくりを発展させる島根富士通を小寺信良氏が訪問した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.