製造業がIoTサービス企業を立ち上げるまで――アムニモの挑戦:製造業IoT(2/2 ページ)
IoTの進展などにより、製造業のサービス化が大きく注目を集めている。横河電機発の産業用IoTスタートアップ企業であるアムニモの取り組みを聞いた。
中小企業だけでなく大手企業からも引き合い
アムニモでの活動開始後はさまざまな認知拡大に向けた活動を推進。2018年10月にはCEATEC JAPAN 2018にアムニモとして初めて出展。展示ブースではアムニモの各種ソリューションとともに、パイロットユーザーとしてアムニモのサービスを使用しているポンプメーカーのイワキや、huntechなどとの協業事例を紹介。イワキとの協業では、ポンプの異常動作を監視するソリューションを開発し「pump guard」としてサービス提供する計画としている。
活動開始後はさまざまな分野の企業から引き合いが出ているというが、谷口氏は「簡単に、安く、早く実現できるということをポイントとしているため、中堅企業や中小企業からの反応が多いのかと思っていたがそうではなく、大企業などからの反応なども多い」と手応えについて語る。
具体的な領域については「イワキとの協業事例をポンプ以外で活用したいとする声や、部品メーカーの物流管理などに使いたいとする声などさまざまな声が集まっている」(谷口氏)とする。
今後もさらに協業先などを広げていく方針である。「従来は自分たち以外のあらゆる企業が競合で敵だと考えてきたが、IoTの世界ではあらゆる企業が味方になり得る。あらゆる企業に門戸を開いてオープンな思考で協業の可能性を模索する」と谷口氏は考えを述べている。
アムニモの強みとしては「『セキュリティ』と『簡単に使える』という2つの価値にはこだわりたい。セキュリティは産業用IoTの世界では必須のものだ。簡単に使えるという点はアムニモ発足の動機にもなったものであるので、この2点はさらに強化し強みとしたい」と谷口氏は語る。
海外ではマレーシアに展開予定
当面は2019年2月の国内での試験サービス開始がターゲットとなっているが、2019年3月には海外での試験サービスも行う予定。谷口氏は「まずはマレーシアで開始する。日系企業の進出なども多く、政府がIoTなどへの支援も積極的である点が大きい。さらに各種規制などの厳しくなく、新たにサービスを行いやすい」と語る。これらの試験サービスの実績などを経て、2020年1月から本格商用サービスとして展開する。
現在の状況について谷口氏は「IoTサービスはまだ絶対的な成功者がいない状況でわれわれにもチャンスはあると考えている。2020〜2023年くらいに市場としては山場を迎えるのではないか。その周辺で淘汰が始まると考えている。そこまでにある程度の地位や勝ちパターンを確立できるようにしたい」と目標を述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産業用IoTの壁を安く、早く、簡単に飛び越えろ、横河電機発ベンチャー誕生の意義
産業用IoTスタートアップのアムニモは「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)に出展。独自開発した産業用IoT(IIoT)アーキテクチャの価値を訴求した。 - 製造業のデジタル変革は第2幕へ、「モノ+サービス」ビジネスをどう始動させるか
製造業のデジタル変革への動きは2018年も大きく進展した。しかし、それらは主に工場領域での動きが中心だった。ただ、工場だけで考えていては、デジタル化の価値は限定的なものにとどまる。2019年は製造業のデジタルサービス展開がいよいよ本格化する。 - 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに
本稿では、第4次産業革命という言葉の持つ意味、第4次産業革命を推し進める「デジタライゼーション」と「デジタルツイン」、第4次産業革命で重要な役割を果たす世代、そして第4次産業革命において日本の持つ可能性などについて解説する。 - 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。