ニュース
従来比約2倍の高速測定が可能な光波長計を発売:FAニュース
横河計測は、高確度かつ高速な波長測定ができる光波長計「AQ6150B」「AQ6151B」を発売した。波長帯域の拡大や従来機より約2倍の高速測定により、高まる検査効率の良い光波長計への需要に応える。
横河計測は2018年11月30日、高確度かつ高速な波長測定ができる光波長計「AQ6150B」「AQ6151B」を発売した。同社が2012年に発売した「AQ6150」シリーズの後継機で、波長帯域の拡大と従来機の約2倍の高速測定により、測定効率の向上に貢献する。
測定開始から解析、データ転送までを0.2秒以下で行うことで、生産スループットを大幅に向上させた。また、AQ6150Bは±0.7ppm、AQ6151Bは±0.2ppmの高確度での波長測定ができ、最大1024波までの同時測定が可能だ。
両モデルとも標準タイプ(1270〜1650nm)に加え、CWDM伝送用デバイスの生産に使用できる波長拡張タイプ(1200〜1700nm)や、光増幅で用いられるポンプLDなどの生産向けの広帯域タイプ(900〜1700nm)も用意している。
単一波長だけを高速に測定することが求められるウエハーやレーザ半導体チップなどの自動検査装置向けに、両モデルに単一波長検出タイプも追加。さらに、内蔵波長基準光源の交換周期の延長や低価格な交換サービスの提供により、ライフサイクルにわたる維持費の軽減にも貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。 - IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。 - ソニーの“プロ機”が日本人にしか作れない理由
日本のモノづくりが失墜しているって? とんでもない。日本でなくてはできない価値のあるモノづくりの現場が、静岡にある。 - 加速するスマート工場化、その手前で考えておかなければならないこと
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第17回となる今回は、あらためてスマートファクトリーへの取り組みと顕在化する課題などをまとめたいと思います。 - それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第25回となる今回は「そもそもスマート工場化って必要なの?」という点について考察してみたいと思います。