連載
光ディスクに強いパナソニック、秘訣は「三位一体と設備内製化」:メイドインジャパンの現場力(22)(4/4 ページ)
パナソニックは2018年11月30日、報道陣向けに光ディスクなどを生産する津山工場(岡山県津山市)を公開。記録メディア市場で高いシェアを誇る同社技術力の源泉を、工場見学で見ることができた。
品質検査ではロボットが活躍
検査も全自動で行われており、生産されたディスクがロボットアームの手によりドライブに挿入され、検査が実行される。
その後、品質基準を満たしたディスクは12枚セットで1組となり、容量3.6 TB(テラバイト)の「マガジン」に収められる。ここでも、どのマガジンにどのディスクが収められたかといったデータは記録されている。
Archival Discを活用するデータアーカイブシステムのfreeze-rayでは、1ラックあたりに最大532本のマガジンが搭載できるため、ラックあたりの記憶容量は最大で1.9PBにも到達する。
ペタバイトはあまりに大きいオーダーのため実感が湧きにくいが、「パナソニックグループが現時点で保有しているデータを合計すると3PB」(古川氏)と聞くと膨大な記憶容量を持つシステムなことが分かる。
また、工場正門前にはパナソニックの歴代社長が工場を視察した時に植樹した松が来訪者を出迎えており、その中には同社創業者で当時相談役だった松下幸之助氏が1980年5月に植樹した松もある。津山工場を訪問した機会には、これらの松を眺めるのも良い記念になるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 市場減少の中で勝ち残る“モノづくり”、パナソニック群馬工場の取り組み
新設住宅数着工戸数の減少が進む中で、住宅関連設備の国内市場は今後減少していくことが予想されている。厳しい環境下にありながら、数量もシェアも拡大することを目指しているのがパナソニックである。なぜそうした取り組みが実現可能なのだろうか。モノづくり面から群馬工場での取り組みを追う。 - 総計2300機種もの異品種少量生産、パナソニック佐賀工場が生み出す価値とは
パナソニック コネクティッドソリューションズ社(CNS社)の直轄工場である佐賀工場は、2カンパニー、6事業部、17カテゴリーにわたる約2300機種もの生産を行っている。この異品種少量生産が最大の特徴となる佐賀工場は、CNS社がモノづくりソリューションを生み出すための課題発見の場にもなっている。 - 素材から組み立てまで、パナソニック照明工場がスマート化に向かう理由
蛍光灯からLED照明へ変遷する照明器具。その中で、パナソニックの照明設備を製造する中心工場の1つが新潟工場である。同工場はパナソニック内のスマートファクトリーモデル工場の1つとなっており、スマート工場化を推進している。新潟工場の取り組みを紹介する。 - パナソニックを100年支え続けた事業とは? その強さの秘訣を探る(前編)
世界中の多くの製造業が祖業を手放す中、パナソニックはいまだに配線器具市場では国内はもちろん、グローバルでも大きなシェアを確保している。その強さの秘訣とは何だろうか。本稿では前編でパナソニックの配線器具事業の概要について、後編で配線器具事業のマザー工場である津工場の現場力について紹介する。 - カギは“開製販”の一体化、パナソニック自転車工場が実現する革新と柔軟性
「モノ」が「モノ」だけで価値が発揮しにくい時代になる中で、どのような考え方でモノづくりを追求していくべきなのか。パナソニックの自転車製造工場「パナソニック サイクルテック柏原工場」の取り組みを紹介する。 - 生きる熟練者の知恵、327工場を構えるパナソニックのIoT革新
MONOistを含むITmediaの産業向け5メディアは、セミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。同セミナーのレポートを3回に分けてお送りする。