スバル初のプラグインハイブリッド車が年内に米国発売、EV走行距離は27km:電気自動車
SUBARU(スバル)は2018年11月20日、同社初となるプラグインハイブリッド車「CROSSTREK HYBRID(クロストレック ハイブリッド)」を年内に米国で発売すると発表した。
SUBARU(スバル)は2018年11月20日、同社初となるプラグインハイブリッド車「CROSSTREK HYBRID(クロストレック ハイブリッド)(※)」を年内に米国で発売すると発表した。
(※)クロストレックは日本名XV
モーターのみで走行するEV走行距離は17マイル(約27km)。燃費は90MPGe、走行距離は最大480マイル(約772km)となる。1000ポンド(約454kg)までのトーイング(けん引)に対応することで、ガソリンエンジンモデルと同様にさまざまなアクティビティーをサポートする。クロストレック ハイブリッドはロサンゼルスオートショー2018(プレスデー:2018年11月28〜29日、一般公開日:同月30日〜12月9日)に出展する。
クロストレック ハイブリッドは、専用に新開発した排気量2.0l(リットル)の4気筒水平対向直噴エンジンと2つのモーターを組み合わせたCVTを搭載。ガソリンエンジン車と同様の低重心とシンメトリカルな構成を実現した。エンジンを使うハイブリッド走行時はモーターアシストにより、滑らかで応答性の高い力強い加速を行う。リチウムイオン電池は荷室の下に配置している。バッテリーの容量は8.8kWh。パッケージングでは、バッテリーなどプラグインハイブリッド化に伴う部品の追加が快適性や使い勝手に与える影響を最小限にとどめた。
車台は「スバルグローバルプラットフォーム」を採用、重量増に対応してフレームを強化した。バッテリーに衝突時のエネルギーが直接及ばないように前後にサポートフレームを設け、ケースで保護することで漏電を防ぐ。さまざまな衝突試験で安全性能を検証した。同プラットフォームの採用により、質感の高い走りを実現したとしている。プラグインハイブリッド化により重量が増加しているが、高い危険回避性能を確保したという。回生ブレーキとメカニカルブレーキを組み合わせた電子制御ブレーキを採用する。
ボディーサイズは全長175.8×全幅71.0×全高62.8インチ(全長4465×全幅1803×全高1595mm)。燃料タンク容量は13.2ガロン(米国液量で約50l)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新型「プリウスPHV」は先代の反省を生かす、「なるべくエンジンを使わない」
「プラグインハイブリッド車なのに、なぜすぐにエンジンがかかってしまうんだ」。2012年に発売したトヨタ自動車のプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」には、このような不満が寄せられていた。2016年冬に発売する新型プリウスPHVは、プラグインハイブリッド車が持つ電気自動車としての側面を追求し、なるべくエンジンを使わないことを目指した。 - ホンダの電動化戦略が本格始動、5人乗りセダンへのこだわりはどう生きるか
ホンダは、5人乗りセダンタイプの新型プラグインハイブリッド車(PHEV)「クラリティ PHEV」を発売する。クラリティ PHEVは、2016年3月に発売した燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエルセル」と共通のプラットフォームを採用したクラリティシリーズの1つ。 - 三菱「アウトランダーPHEV」が一部改良、パワートレインの部品を9割見直し
三菱自動車は2018年8月23日、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を一部改良し、同日から販売を開始すると発表した。 - ようやく見えてきた、車載ソーラーパネル採用の兆し
これまで自動車メーカーは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)にソーラーパネルの搭載を検討してきたが、なかなか実現できなかった。その主な理由は、太陽光発電による実走行距離が短く、費用対効果の面からも採用が困難だったからである。また技術的にも課題があった。しかし、ここにきて採用に向けた兆しが見えてきた。 - 日系自動車メーカーの戦力逐次投入は何をもたらすのか
フランスや英国で2040年までにガソリンエンジン車・ディーゼルエンジン車の販売を禁止する方針を政府が示した。欧州自動車メーカーは反対する様子もなく、既に織り込み済みに見える。一方、日系自動車メーカーは当面1〜2車種の電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を投入する様子見の戦略だ。あえて後手とするのは望ましいのか。 - EVの進化は生産技術に懸かっている、「車体重量半減」「全固体電池の量産」
「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」(2018年11月1〜6日、東京ビッグサイト)の基調講演に、日産自動車 取締役副社長で生産事業担当の坂本秀行氏が登壇した。電気自動車(EV)「リーフ」の初代モデルと、2代目となる現行モデルの開発を担当した同氏が、EVの進化に必要な技術を生産の側面から語った。