三菱「アウトランダーPHEV」が一部改良、パワートレインの部品を9割見直し:電気自動車
三菱自動車は2018年8月23日、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を一部改良し、同日から販売を開始すると発表した。
三菱自動車は2018年8月23日、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を一部改良し、同日から販売を開始すると発表した。
プラグインハイブリッドシステムは主要構成部品のうち9割のコンポーネントを改良し、電気自動車(EV)らしさを際立たせた。モーターのみで走行するEV走行の距離は、従来モデルの60.2〜60.8kmを65.0kmに延長した。新設計の駆動用バッテリーとエンジンを搭載した他、モーターやジェネレーターの出力を向上。これにより、モーター駆動による加速性能や静粛性を高めた。また、車両運動統合制御システムには、雪道での安定性を高めるモードと、乾燥舗装路などでスポーツドライビングを楽しめるスポーツモードを新たに追加した。
駆動用バッテリーは容量を従来モデルの12.0kWhから13.8kWhに増やすとともに、最高出力を10%向上させた。リアモーターの出力を12%、ジェネレーターの出力も10%引き上げることで、EV走行距離を延長するとともに、力強い走りを実現したとしている。
エンジンの排気量は、従来モデルの2.0l(リットル)から2.4lに拡大した。カムプロフィールの変更とバルブタイミング制御によりアトキンソンサイクル化し、低回転域で効率よく発電できるようにした。エンジンで発電する時の回転数や発電量を適正化し、エアクリーナーやメインマフラーの改良も施すことで、エンジンから発生する音を大幅に低減する。
走りの質感を向上するため、ドアやラゲッジルームの開口部、リアホイールハウスのボディーパネル接合部に構造用接着剤を採用し、パネル同士の接合面積を増やすことで車体の剛性を向上させた。また、フロントとリアのショックアブソーバーをサイズアップし、新型バルブも採用することで、モーター駆動による走行感覚に合う乗り心地と操縦安定性を両立した。ステアリングは、ギア比をクイック化し、併せて電動パワーステアリングの制御を適正化することで、操舵(そうだ)時の質感と応答性を高めた。
関連記事
- ホンダの電動化戦略が本格始動、5人乗りセダンへのこだわりはどう生きるか
ホンダは、5人乗りセダンタイプの新型プラグインハイブリッド車(PHEV)「クラリティ PHEV」を発売する。クラリティ PHEVは、2016年3月に発売した燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエルセル」と共通のプラットフォームを採用したクラリティシリーズの1つ。 - 新型「プリウスPHV」は先代の反省を生かす、「なるべくエンジンを使わない」
「プラグインハイブリッド車なのに、なぜすぐにエンジンがかかってしまうんだ」。2012年に発売したトヨタ自動車のプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」には、このような不満が寄せられていた。2016年冬に発売する新型プリウスPHVは、プラグインハイブリッド車が持つ電気自動車としての側面を追求し、なるべくエンジンを使わないことを目指した。 - トヨタが本腰入れるつながるクルマ、第1弾は新型「プリウスPHV」
トヨタ自動車は、プラグインハイブリッド車「プリウスPHV」をフルモデルチェンジして発売した。「つながるクルマの第1号」(トヨタ自動車 Mid-size Vehicle Company MS製品企画 主査の金子將一氏)として車載通信機(DCM:データコミュニケーションモジュール)を標準搭載にしている。 - 「OK Google、クルマのエンジンをかけて」、三菱自が2018年からスタート
三菱自動車は「第45回東京モーターショー 2017」において、スマートスピーカーの「Amazon Echo」や「Google Home」を通じてエンジンの始動やエアコンの設定、ドアの解錠・施錠を行う様子を紹介した。スマートスピーカーの普及が先行している北米で、2018年から同様のサービスを提供する。 - 三菱自動車が営業利益19倍で黒字転換、2018年度は新型車3車種を展開
三菱自動車は2018年3月期(2017年度)の決算を発表した。売上高は前期比15.0%増の2兆1923億円、営業利益は同19倍の982億円、当期純損益は前期の1985億円の損失から黒字転換して1076億円の利益を確保した。 - 三菱自動車のAIアシスタント「リサ」、表情や声からドライバーを理解
三菱自動車は「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2017」において、AI(人工知能)パーソナルアシスタント「RISA」を紹介した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.