検索
ニュース

世界最小クラスの発電、センシング一体型血糖センサーを開発医療機器ニュース

名古屋大学は、世界最小クラスの発電、センシング一体型血糖センサーを開発した。低侵襲で低コストな持続型血糖モニタリングが期待でき、多くの人が血糖値を簡便に把握できるようになる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 名古屋大学は2018年10月17日、世界最小クラスの発電、センシング一体型血糖センサーを開発したと発表した。低侵襲で低コストな持続型血糖モニタリングが期待でき、多くの人が血糖値を簡便に把握できるようになる。同大学大学院工学研究科 准教授の新津葵一氏らによる研究グループの成果だ。

 研究では、発電とセンシングを同時に行うセンサー技術を開発し、外部から電気供給などが必要ない持続型血糖モニタリングコンタクトレンズを試作した。

 涙液糖濃度によってグルコース発電素子からの出力電圧が変化するが、出力電圧を半導体集積回路を使用して無線発信頻度へと変換することで、発電とセンシングが同時動作する。

 発電とセンシングを同時に行う固体素子型グルコース発電素子は、世界最小クラスの0.6mm角。涙液に含まれるグルコースという糖を基に1nW以上の電力を生成する。データを送信する半導体無線送信器回路技術は、0.27nW(電源電圧は0.165V)で駆動。これは、従来の1万分の1程度となる。

 これら2つの技術により、涙液に含まれる糖をモニタリングしながら必要な電力を生成できるため、コンタクトレンズを装着するだけで継続的な血糖値のモニタリングが可能になる。

photo
参考図(クリックで拡大) 出典:名古屋大学

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る