国内エッジコンピューティング市場の分析結果を発表:製造業IoT
IDC Japanは、国内のエッジコンピューティング市場に関する調査結果を発表した。現在、IoT関連のビッグデータ処理の経済性向上を目的として、エッジコンピューティングを活用したいと考える企業が増加しているという。
IDC Japanは2018年10月10日、国内のエッジコンピューティング市場に関する調査結果を発表した。IoT(モノのインターネット)データ分析においては、ビッグデータ処理の経済性が課題となっており、エッジコンピューティングの活用による経済性向上の期待が高まっているという。
同調査では、エッジコンピューティングのプラットフォームレイヤーと通信レイヤーに焦点を当てて分析を実施。現在、IoT関連のビッグデータ処理の経済性向上を目的として、エッジコンピューティングを活用したいと考える企業が増加していることが判明。通信費用など、ビッグデータ処理にかかるコストが大きな課題になっていることがその背景にある。
これまでビッグデータの処理については、クラウドで行うのが有効だとされていた。しかし、クラウドと同様のビッグデータ処理機能をエッジにも持たせ、両者で処理を分担することで、通信やデータ保管などのデータ処理に関連するコストを低減できる可能性がある。
主なクラウドサービス事業者は現在、こうしたデータ処理機能を備えたプラットフォームをエッジに展開する取り組みを進行中だ。CDN(Content Delivery Network)事業者でも、広域ネットワーク内で同様のデータ処理が可能なプラットフォームの配備を進めている。同調査では、こうしたエッジプラットフォームプロバイダーには、商用版の早期市場投入によって企業のイノベーションを支援し、その経験を生かしてより高度なイノベーションプラットフォームを開発する狙いがあるとする。
国内の通信事業者においても、自社の広域ネットワーク内にエッジコンピューティング環境の配備を検討している。これについて同社では、通信事業者はユースケースやビジネスモデルを描くことが難しく、商用化には時間を要すると見ている。
なお、調査の詳細は、同社の『2018年 国内エッジコンピューティング市場分析:通信事業者のエッジコンピューティングはビジネスとして成立するか』で報告している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- グーグルがエッジデバイスにもAIチップを展開、推論実行に特化した「Edge TPU」
グーグル(Google)は、米国サンフランシスコで開催したGoogle Cloudのユーザーイベント「Google Cloud Next 2018」の発表内容について説明。同イベントの発表で製造業が最も注目したのは、エッジデバイス上で機械学習モデルの推論実行を効率良く行うためのASICチップ「Edge TPU」の提供だろう。 - 新たなAIエッジデバイス連合が登場、日立とファナック、PFNが新会社設立
ファナックと日立製作所、PFNの3社は、エッジデバイスにAI技術を活用したインテリジェントエッジシステムの開発を目指し、2018年4月2日付で合弁会社を設立する。新たなエッジ領域での情報基盤の開発を行う。 - 日本発の工場用エッジコンピューティングを発信、「エッジクロス」がSCFに出展
日本発のエッジコンピューティング用ソフトウェア「Edgecross」を推進する「Edgecrossコンソーシアム」が「SCF2017/計測展2017 TOKYO」に出展。エッジ領域での協調領域を最大化する意義を訴えた。 - NECの「エッジゲートウェイ」はなぜ外部調達ではダメなのか
NECのユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2016」では、新たに発表したばかりのIoTデータ収集基盤「エッジゲートウェイ」を公開。その価値をアピールした。 - 産業用IoTの本命か、FPGAはエッジコンピューティングの勝利者となる?
インダストリー4.0や産業用IoTなど製造現場のIoT活用が活発化している。その実現のカギを握る要素の1つがエッジコンピューティングである。FPGA大手のザイリンクスは「エッジコンピューティングにFPGAは最適だ」と主張し、産業用IoTへの提案を強化する。 - エッジコンピューティングは“現場力”と相性抜群
日本の強みを生かすカギになるのか、ならないのか。