ニュース
複合現実空間でAIと対話しながら作業できるMRソリューション:VRニュース
ネクストスケープとNTTコミュニケーションズは、AIと対話しながら複合現実空間で作業できる、MRソリューションの提供を開始した。ハンズフリーで作業しつつAIと音声で会話したり、AIの発話内容をMRデバイスのディスプレイ上に表示できる。
ネクストスケープとNTTコミュニケーションズは2018年10月4日、AI(人工知能)と対話しながら複合現実空間で作業ができる、MR(複合現実)ソリューションの提供を開始した。
今回提供するMRソリューションは、ヘッドマウント型のMRデバイス「Microsoft HoloLens」と対話型自然言語解析AIエンジン「Communication Engine“COTOHA Virtual Assistant(COTOHA VA)”」を連携したものだ。
Microsoft HoloLensを装着した作業者は、COTOHA VAに語りかけて作業に必要な情報をAIから聞き出したり、AIの発話内容や補足情報をMicrosoft HoloLens上のディスプレイに表示できる。COTOHA VAに接続した業務システムで、メールやスケジュールを参照することも可能だ。
また、COTOHA VAとは音声で対話できるため、作業者はハンズフリーで業務に集中できる。作業効率が大幅に向上する他、キーボードが使えない環境でもICTリソースが活用可能になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 巨大構造物の内部がMRで分かる、NECXO東日本が教育用ツールとして展開
東日本高速道路(NECXO東日本)は、「CEATEC JAPAN 2018」において、MR(複合現実)技術を活用して高速道路の維持管理や点検の教育/研修を支援するツール「PRETES-e」を展示した。現在、北海道札幌市内で実運用を始めており、今後は東北や関東などの主要拠点でも利用できるようにしていく考え。 - VR/ARなど先端技術の研究開発に取り組む、グリーの「GREE VR Studio Lab」
グリーは、先端技術の研究開発組織「GREE VR Studio Lab」が正式に活動を開始したと発表した。「VTuber関連技術のR&D促進」「異業種R&D連携強化」「業界振興・イノベーション型人材の支援発掘や育成」の3つを基本方針として活動する。 - HoloLensで創薬研究の情報を共有する実証実験を開始
ナレッジコミュニケーションは、エムティーアイ、スタジオミダスと共同で、MRを活用した創薬研究における情報共有の実証実験を開始した。Microsoft Azure、Microsoft HoloLensの活用により、研究者間のコミュニケーションの高度化を図る。 - 3Dホログラム生成ソリューションを日本国内で提供開始
リアライズ・モバイル・コミュニケーションズは、8iと業務提携し、8iの3Dホログラム生成ソリューションを、日本国内で独占的に販売することに合意した。撮影した素材を瞬時にホログラムに合成する。 - VR/ARに適したデータを、3D CG技術基盤をグリーとポリゴン・ピクチュアズが共同開発
グリーは、デジタルアニメーションスタジオのポリゴン・ピクチュアズと資本業務提携した。3DゲームやVTuberを効率的にマルチチャネル展開できるコンテンツ共有システム「SC2」を共同開発する。