ニュース
HoloLensで創薬研究の情報を共有する実証実験を開始:VRニュース
ナレッジコミュニケーションは、エムティーアイ、スタジオミダスと共同で、MRを活用した創薬研究における情報共有の実証実験を開始した。Microsoft Azure、Microsoft HoloLensの活用により、研究者間のコミュニケーションの高度化を図る。
ナレッジコミュニケーションは2018年9月4日、エムティーアイ、スタジオミダスと共同で、MR(複合現実)を活用した、創薬研究における情報共有の実証実験を開始した。Microsoft Azure、Microsoft HoloLensの活用により、研究者間のコミュニケーションの高度化を図る。
エムティーアイの「MODELAGON(モデラゴン)」は、タンパク質の抗原部位を予測するエピトープ解析を自動で実行するシステムだ。このMODELAGONによる解析結果の可視化に、ナレッジコミュニケーションのHoloLensデータ連携ソリューション「ナレコムVR」を活用する。
ナレコムVRは、MODELAGONが解析したタンパク質のシミュレーション構造3DモデルをMicrosoft HoloLens上に表示する。可視化により、研究者間で3Dモデルへの視線や情報が共有でき、3次元的にコメントが付けられるため、より正確に説明者の意図を把握できる。また、コメントなどの情報はMicrosoft Azure上に保存され、異なる拠点間でも研究結果を共有して、研究活動を円滑に進められる。
関連記事
- MR技術で業務提携、建築土木現場でHoloLens活用へ
インフォマティクスとホロラボは、MR技術を利用したソリューション展開を目指した業務提携契約を締結した。HoloLensリモートツールライセンスの提供を受け、HoloLensとPC間での遠隔コミュニケーションが可能になった。 - 「とにかくデータが巨大」「ケーブルが邪魔」――製造業VRの悩ましい課題を乗り越えよ!
製造業VR開発最前線 後編では、実際の導入を検討するにあたっての具体的な事項や、今後の具体的な発展、製造業でのゲームエンジンの利用によるVR開発の広がりについて説明する。 - ThingWorx StudioでHoloLensを活用、拡張性高いMR体験を可能に
米PTCは、米Microsoftの「Microsoft HoloLens」を活用し、MR体験を短時間で作成できる新機能を開発した。推奨ツールとして、「ThingWorx Studio」の活用を支援し、HoloLensユーザーの拡張性の高いMR体験の迅速な生成をサポートする。 - CFDの結果をHoloLensによるMRで可視化、新菱冷熱とクレイドルが共同で
新菱冷熱工業はソフトウェアクレイドルと共同で、装着式ホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」を利用したMR技術により、気流シミュレーションの結果を可視化するシステムを開発した。 - 船舶の自動航行をMRとAIで実現するJRCS、マイクロソフトはHoloLensで陸海空制覇
JRCSと日本マイクロソフトは、MR(複合現実)やAI(人工知能)などを活用して海運・海洋産業の働き方改革を推進するプロジェクト「JRCS Digital Innovation LAB」を開始する。JRCSは、同プロジェクトで開発する遠隔トレーニングや船舶の自動航行サービスなどを中核とするデジタルイノベーション事業を拡大する方針。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.