検索
ニュース

AI制御で“塩のさじ加減”が可能な協働ロボット、オール愛知で抹茶も点てるWRS2018

デンソーとデンソーウェーブは、ロボットの国際大会「World Robot Summit 2018」において、持ち運びが可能な軽量の協働ロボット「COBOTTA」の制御プログラムにAIを適用したデモを披露。愛知県ブースでは「抹茶ロボット」を展示した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 デンソーとデンソーウェーブは、ロボットの国際大会「World Robot Summit 2018」(2018年10月17〜19日、東京ビッグサイト)において、持ち運びが可能な軽量の協働ロボット「COBOTTA」の制御プログラムにAI(人工知能)を適用したデモを披露した。AIの開発はベンチャー企業のエクサウィザーズが担当している。

スプーンを使った塩の計量ミニカーの組み立て AI制御プログラムによる「COBOTTA」のデモ。スプーンを使った塩の計量と(左)とミニカーの組み立て(右)の2種類(クリックで拡大)

 スプーンを使って一定の重さの塩を計量する制御プログラムのAIは、遠隔で動作が連動する2台のCOBOTTAを用いて、スプーンで塩をすくう動作を学習させた。COBOTTAの上方に設置した距離とカラー画像を同時に取得できるRGB-Dセンサーと、ロボットの各軸の動きを基に、塩が入っている容器からスプーンで適量の塩をすくう動作について200回分のデータを取得。GPUボードを組み込んだPCを用いて数時間かけて深層学習(ディープラーニング)を行い、AIのアルゴリズムを構築した。遠隔で学習を行えるので、危険物を取り扱う作業にも適している。

「COBOTTA」がAI制御プログラムにより、スプーンを使って塩を計量する様子(クリックで再生)
AIの学習は遠隔で動作が連動する2台の「COBOTTA」を用いて行う(クリックで再生)

 この他、ミニカーの組み立てを行うCOBOTTAも披露。指定のパレットから正しい順序で部品を取り、組み付ける作業を一連の動作として学習しており、組み立て途中の状態からでも作業を再開させられる。作業の途中で人と交代したり、途中から人の作業を引き継ぐことも可能だ。

「COBOTTA」がAI制御プログラムにより、ミニカーを組み立てる様子(クリックで再生)

愛知県ブースでは抹茶ロボも出展

 デンソーとデンソーウェーブは本社が愛知県内にあることから、愛知県ブースでもCOBOTTAを用いたデモを披露していた。

愛知県ブースでは3台の「COBOTTA」と2台の産業用ロボットが連携して抹茶を提供
愛知県ブースでは3台の「COBOTTA」と2台の産業用ロボットが連携して抹茶を提供(クリックで拡大)

 こちらのデモは、3台のCOBOTTAと2台の産業用ロボットが連携して、来場者に抹茶を提供してくれる内容になっている。愛知県企業のロボットが、同県西尾市特産の抹茶と瀬戸市特産の陶器を使って作るという、愛知県ならではのデモになっている。なお、こちらのデモの制御プログラムはAIではなく、エンジニアが作り込んだものだ。

デンソーの抹茶ロボットが抹茶を点てる様子(クリックで再生)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る