金属や水の上でも特性が下がらない小型アンテナ、工場見える化の課題を解決へ:CEATEC 2018
京セラは、「CEATEC JAPAN 2018」において、金属や水の上でも特性が低下しない小型アンテナ「Amcenna(アムセナ)」を披露する。Amcennaを組み込んだ無線振動センサーモジュールも開発中であり、自社工場や顧客による実証試験の後、早ければ2019年内にも事業化したい考え。なおAmcennaは「CEATEC AWARD 2018」の総務大臣賞を受賞している。
京セラは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、幕張メッセ)において、金属や水の上でも特性が低下しない小型アンテナ「Amcenna(アムセナ)」を披露する。Amcennaを組み込んだ無線振動センサーモジュールも開発中であり、自社工場や顧客の評価を経た後、早ければ2019年内にも事業化したい考え。なおAmcennaは「CEATEC AWARD 2018」の総務大臣賞を受賞している。
Amcennaは、独自構造の小型人工磁気壁(AMC:Artificial Magnetic Conductor)にアンテナ機能を持たせた小型アンテナである。AMCに必要な無限に近い周期構造を仮想的に作り出し、AMC自体にアンテナ機能を発現させることにより、大幅な小型と薄型化を実現したとする。2.4GHz帯に対応する小型アンテナの場合の外形寸法は縦7.0×横13.6×高さ1.9mmで、500円玉サイズのセンサーモジュールに搭載することができる。
最大の特徴は金属や水の近くでもアンテナ特性が低下しないことだ。工場内でのIoT(モノのインターネット)を活用した見える化では、機械設備本体や配管、モーターハウジングなどの金属物に無線センサーモジュールを装着して、その振動を直接モニタリングしたいという需要がある。現在は、樹脂板などを使って無線振動センサーモジュールを装着しているが、正確に振動をモニタリングできないこともある。Amcennaを組み込んだ無線振動センサーモジュールを用いればこの課題を解決できる。また、自動車ボディーなどの金属部分やウェアラブル機器への小型アンテナ設置などにも活用できる。
展示では、工場を模擬したベルトコンベヤーを動かすモーターのハウジングに無線振動センサーモジュールを直接貼り付けて、タブレット端末を用いて異常を示す振動などを検知できていることを示した。
またAmcennaは、金属や水の近くでもアンテナ特性が低下しないだけでなく、同サイズの他アンテナと比べて高利得であり、アンテナ間での相関が低いことも特徴になっている。この低相関を示す展示として、一般的にアンテナ間距離を広くとる必要があるMIMO技術において、Amcennaは近接させてもMIMO性能を発揮できることを示すデモンストレーションも披露した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 売上高2兆円を目指す京セラ、工場のスマート化で生産性倍増目指す
京セラは東京都内で2016年度業績と2017年度の経営方針について説明した。 - 京セラが自動運転向けライダー、メカレスで分解能はヴェロダイン並み
京セラは「人とくるまのテクノロジー展2018」において、Velodyne(ヴェロダイン)に匹敵する分解能を達成したライダー(LiDAR:Light Detection and Ranging)を参考出品した。 - サンゴを育てるLED照明、京セラが紫色LEDと独自の蛍光体調合技術で商品化
京セラは2018年7月26日、新たに独自の紫色励起のLED照明技術「CERAPHIC(セラフィック)」のブランド強化を推進する他、同照明の特徴を生かし、2018年8月中旬からホビー向けアクアリウムLED照明市場に参入することを発表した。 - 完全自動化で生産ラインの人員9割減、京セラが目指す生産競争力
京セラドキュメントソリューションズは、トナーのマザー工場である三重県の玉城工場において、完全自動化生産を実現している。ポイントになったのは各工程間のサブアッシーや検査の自動化だ。生産ラインに必要な人員を10分の1にできた同ラインを取材した。 - 5G無線ユニットの体積を半減、アンテナからの放熱で実現
NECは、次世代無線通信規格5G向け無線ユニットを小型化する、アンテナ放熱技術を発表した。アンテナ自体に放熱機能を持たせることで、従来の約2倍の放熱性能を達成。無線ユニットの体積を半分にできるため、ユニット設置の自由度が上がる。 - ブラックホールの姿を撮影するために、へら絞りでパラボラアンテナを作る
誰も成功したことがないブラックホールの撮影に挑戦したい――その撮影に使うのはへら絞り(※)製のパラボラアンテナだ。国立天文台 電波研究部 助教の三好真氏は、安価な加工法として検討をはじめたへら絞りが、思いのほか加工精度がよく、かつアンテナ精度向上にもつながりそうだと気付いたという。現在、へら絞り加工の精度について詳しく研究するため、クラウドファンディングにも挑戦中だ。三好氏に、へら絞りに出会った経緯や、本格的に研究しようという考えに至った理由について聞いた。