AIが人を超えるのではなく、人がAI以下になっている
2018年9月28日、組み込みソフトウェアベンダーであるイーソルが主催する「eSOL Technology Forum 2018」を取材しました。同イベントの基調講演に、AI(人工知能)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか。(略称:東ロボ)」のプロジェクトディレクタを務めた、国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授の新井紀子氏が登壇しました。
新井氏の講演は、第3次AIブームが始まる前から東ロボを仕掛けてきた先駆者の話だけあり、AI、そして人間がAIをいかに扱うべきかなどについていろいろと考えさせる内容でした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。 - AIは万能ではない――インシリコ創薬が目指す未来
製薬・IT企業・研究機関がタッグを組んで、創薬に関わるAIを一気に開発しようとする取り組みが進められている。「どんな薬をつくればよいかと問えば、対象疾患から副作用、治験の方法まで教えてくれる」のが目指す究極の姿だ。 - 大前研一氏が語るAI、「使いこなせない企業は淘汰される」
技術商社のマクニカは2018年7月12〜13日、ユーザーイベント「Macnica Networks DAY 2018」を開催。その2日目にビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長で、ビジネス・ブレークスルー大学の学長である大前研一氏が「AIと日本経済再生」をテーマに基調講演を行った。 - AIの可能性と限界を理解しよう
今流行ってるAIは「弱いAI」。「強いAI」ではありません。 - 人工知能脅威論は何が間違っているのか
AIが仕事を奪うわけではなく……。